Month: 2017年7月

「リラ・クラシック」 2017.7.15(土)7:00 vol.21


リラ・クラシックは、クラシック音楽でリラックスする60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】シューマン「交響的練習曲」作品13 「幻想小曲集」作品12より第2曲「飛翔」
ビゼー アルルの女「ファランドール」カルメン「ハバネラ」

シューマンは 最高傑作と称される クライスリアーナ 謝肉祭 と並ぶ 大曲 「交響的練習曲」(主題と12の練習曲)を作曲した。第2版は クララ・シューマンの編纂による。シューマンの交際相手フリッケンの父の要素の強い曲(第3曲・第9曲 遺作の5曲)が除かれた。ブラームスは、クララが編纂した第2版について疑問を持っていた。後に3版として、ブラームスの手(校訂)によって加えられた。今日では、こちらの版が使われることが多い。ただし、曲順は指定されておらず
演奏者に委ねられている。ブラームスは シューマン・バッハの校訂を手掛けている。

「リードオルガン美術館」八ヶ岳の麓。JR「小海線」の甲斐小泉駅より程近いところにある。(小海線は、普通鉄道の駅としては日本で最高地点の「野辺山」駅がある。標高1,345m)リードオルガンは パイプオルガンと似ているようで 非なるものである。その演奏法や音色は アコーディオンと似ていて 室内楽的で繊細である。

さて、リードオルガン美術館は ログハウスの贅沢なつくり 梁が三角形で 教会のようでもある。
真ん中にパイプオルガンがどっしりと構えている。右手にリコーダーがある。主役は、たくさんあるリードオルガン。ミュステル ハルモニウム 100年を超え 今でもまだ鳴らせる楽器があり、原さんのデモ演奏が素晴らしい。感動した。

原さんは 学校の音楽の先生をしていた。一台のリードオルガンが あるきっかけでこの美術館に来ることになったという。「修理して 使えるだろうか」原さんは 楽器を鳴らしてやりたい思いで 買い取り修理をし 鳴らせるようにしてあげた。ここでは、メンテナンスやチェックをし 当時の楽器が鳴らせる 貴重なスペースでもある。また この丸太つくりのログハウスが 絵画(館長の)やアンティークなど楽器を囲んでいる。

コンサートは 定期的に 5月4日(みどりの日)8月11日(山の日)
12月と 行われており コンセプトを持っている。次回は 8月11日(山の日)です。

珠玉のリードオルガンたち。音が鳴らせます。開館は 金 土 日 月 14:00~17:00
リードオルガンやリコーダーの教室もされています。(2017年6月現在)

シューマン 「交響的練習曲」

シューマン 「幻想小曲集」より「飛翔」


2017.7.13(木)13時「おきがるタイム」vol.103


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】花束を君に 宇多田ヒカル 巴里祭 巴里の屋根の下 田谷力三 ヴィオレッタに捧し歌 奥さまお手をどうぞ THE SONG OF LIFE 鳥山雄司 風の詩 小松亮太

先日7月1日に行われた「公開録音」の模様を お届けします。最後は「青い山脈」と「高原列車は行く」でした。アコーディオン5台は迫力あり リズムがすすみますね。手拍子あり みなさん唄って楽しみました。ご来場いただきまして ありがとうございました。


7/16(日)17:00 祇園祭 御杖神社 演奏


7/16(日)御杖神社「祇園祭」演奏 17:00~ 神事は 18:00~ です。「うたの笛物語」さん リコーダー2台(梅本なつきさん 博美さん)とアコーディオンです。

御杖神社は元伊勢のひとつ、大和と伊勢の国境の伊勢本街道に沿った要衝、久那斗神、八衢比古神、八衢比女神を祀る。第11代垂仁天皇の勅命により天照大神の御杖代となった倭姫命が、天照大神をお祀りする候補地として杖を残したとされる伝承の地である。

承平四年(934)には伊勢神宮の神領である太良牟六箇山のうちであった。国津神社が祀られ、黒葛が神宮に奉納されたと『神鳳抄』『寺院神社大事典』に記載がある。『大和志』には、「御杖神社は神末村に鎮座しており、今は葛明神と呼ばれている。17世紀以前は九頭明神、国津大明神と呼ばれていた。これは 牛頭大王、疫神の事。

朝廷は863年(貞観5年)、神泉苑で初の御霊会(ごりょうえ)を行った。これが祇園祭の起源とされている。御霊会は疫神や死者の怨霊などを鎮めなだめるために行う祭祀で、恨みを現世に残したまま亡くなった人の怨霊の祟りであるとされていた。その後も疫病の流行が続いたために牛頭天王を祀り、御霊会を行って無病息災を祈念した これが、1000年以上も続く祇園祭となった。864年(貞観6年)から富士山の大噴火、869年(貞観11年)には陸奥で貞観地震の津波により多数の犠牲者が出た。全国的に天変地異などが続き、社会が混乱する中、国の66本の矛を卜部日良麿が立て、諸国の悪霊を移し宿らせることで諸国の穢れを祓い、神輿3基を送り 薬師如来を本地とする牛頭天王を祀り御霊会を行った。

上水道も冷蔵庫もなかった時代、真夏に多くの感染症が流行し多くの人が亡くなった。夏を越すのも 夏越といわれ 一つの晦日(穢れをはらう儀式)であった。生きてゆく事が大変だった時代
私たちに智慧を遺してくれている。それが歴史から紐解いてみる事が大切になってくる。

これは 昨年のチラシです。

周辺には「岡田の谷の半夏生園」がある。奈良県の奈良県景観資産に登録され 準絶滅危惧種に指定される半夏生。その名は、葉の一部を残して白く色づくことから「半化粧」に由来するとの節や、七十二候のひとつである「半夏生」の頃に花を咲かせるからともいわれている。見頃は7月上旬~下旬


瓶ヶ森(かめがもり)


瓶ヶ森(かめがもり)標高 1897m 石鎚山が 1982mに次いで高い。
西日本で 標高1500m以上の山は 多くない。
八ヶ岳の坂道とは また違うけれども 秘境のよう。
ここの茶屋で食事する。燃料は 満タンにしてから出かけましょう。当分の間 ガソリンスタンドはありませんので。

???

???

???

???

通常 高い山での食事は 運搬やら何かで 料金が 高めになっている事が多いのだが。
ここは良心的 ラーメンやカレーライスが500円。安くてたすかる。おでん等もあり 腹ごしらえができる。

dscn3698_640

dscn3699_800

一の谷 湯豆腐屋 「一の谷やかた」 かがり火をたいている。龍馬が愛した軍鶏を使った”軍鶏すき”
寒風山トンネル抜けて すぐ左手に曲がる 高知県吾川郡いの町桑瀬325-1

dscn3703_640

国道194号線 バイパス 寒風山トンネル 愛媛と高知を結ぶ大動脈となった。


ラジオ公開録音の事 2017.7.1


ラジオ公開録音の事 2017.7.1

本日 FMはしもとホールにて 番組(FM816 第2木曜・第4木曜 13時~15時「マコルネのおきがるタイム」7月13日(木)分)の公開録音が行われました。

最初は アコーディオン3台のつもりだったのですが 事前練習に来て打合せ 5台での出演となりました。この中では はじめて日も浅く アコーディオンを1か月前に ようやく借りる形で取り組んだ方がいます。それは大変だった事でしょう。

会場の都合で 定員が20名から最大30名(立ち見)限定で行いましたが 多くの方が足を運んでいただき 正直驚いています。アコーディオン・うたごえ喫茶に大きな関心が寄せられのだと思いました。その中には 何年か前から 演奏で知り合った方など 再会できた方がいました。

14時に会場にはいり セッティング PA(録音機器)のバランス・レベル調整 マイク位置のリハーサル 音場の確認 進行の確認 曲のならし・・・ そして 15時30分から 約13曲 童謡・唱歌・昭和歌謡などを 会場の方と唄いました。アコーディオン5台で その空間は 迫力があったことでしょう。唄いやすかったのだと思います。最後2曲は おなじみの曲 手拍子が出て
大いに盛り上がりました。

今回の演奏で アコーディオンの生演奏が 広がっていくことを願っています。放送は7月13日(木)13時から マコルネのおきがるタイムです。