枚岡の地
お気に入りに追加
枚岡(ひらおか)の地
以前から訪れたい処だった。5月のさわやかな新緑に包まれる。急に蒸し暑くなり小さな虫が視界を遮るが、境内は厳かな時間を頂きお参りができた。これも令和元年を迎え、御代を寿ぐ事から。
河内国「一之宮」枚岡神社 「元春日」 御紋は「下がり藤」天皇におつかえした中臣氏【藤原氏】の事。
皇紀前3年(紀元前657年) 初代神武天皇が天皇に即位される3年前に創祀。参道に「皇孫輔弼」。遥拝所があるが、奥宮は社務所から2.4㎞(約40分)の「神津嶽(かみつだけ)」。
天孫輔弼の使命を持つアメノコヤネノミコトと妃神のヒメミカミをお祀りすることで、皇室の繁栄や国土平定を願ったのが枚岡神社の始まりで「神事宗源」の文字が。鳥居の注連縄(しめなわ)は『揚巻結び(あげまきむすび)』二の鳥居には石つくりの楯が向かい合わせに立つ。斎主大神(いわいぬし)が祀られ「鋭い剣で切り裂く」のだ。狛犬でなく「なで鹿」がある。「夏見川」の流れる橋を渡ると、右手に瀧がみえ禊場がある。
摂社 若宮社 すがすがしい空気 奥には 出雲井があり 枯れることなく湧水が。
遥拝所(ようはいじょ)榊の木を通して、宮中の皇霊殿(春分・秋分の日)、伊勢神宮(神嘗祭)、橿原神宮(紀元祭)、奥宮「神津嶽本宮」を遥拝する所
一段高いところに 末社「天神地祇神社」があり十九の神が。天津神・国津神が祀られている。石段を登るたびに 気持ちが高揚した。
難波宮の東(鬼門)を守護するためだという。難波宮(大阪市中央区法円坂)から東方に枚岡神宮があり、その東方に春日大社がある。
これらは「レイライン」と呼ばれ一定の法則に一致するとみられる。
創祀について
神武天皇御東征の砌浪速から大和に進み給はむとす
その時 天種子命 勅命を奉じ生駒山西方の霊地
神津嶽の頂上に一大磐境を設け
国土平定祈願のため天児屋根大神 比売大神の二神を奉祀す
ときに神武天皇即位紀元前3年
即ち枚岡神社の起源なり。
その後孝徳天皇白雉元年神津嶽の霊地より
現社地に社殿を造り奉遷す
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280