Category: Bach.ItS

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025の総括


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025の総括

3月21日から31日まで全世界で行われた。最終的にエントリーを済ませたバッハ・ラヴァーは、140都市を超えた。
日本では、10か所。私どもは、6か所7公演。

ちなみにルクセンブルク公国(人口:66万人)は3月21日のみで14か所開催した。

①②22日(土)12:30 13:30 東京 本郷 BONART Cafe
③ 23日(日)12:30 熊本 植木文化ホール
④          14:00 和歌山 岩出 紀の川キリスト福音教会
⑤          15:00 大阪 高槻 摂津響Saal
⑥ 29日(土)12:15 奈良 大和郡山城跡公園「麒麟曲輪」
⑦ 30日(日)15:00 和歌山かつらぎ 世界遺産 丹生都比売神社

このうち、③は「なってぃ」主催の開催、⑤は「摂津響Saal」山口様主催の開催。
総移動距離は1235.6kmだった。

①②東京 本郷 BONART Cafe 2回目の参画。新大阪駅に車をつけて往復。日帰りツアーがあり、事前にチケットを発券。指定便は、往きは8時手前まで、帰りは18時からある。
出演:アンサンブルカンフリエ東京 本郷に店を構えて40年の老舗。前半に私のプログラムを集中。バッハ・イン・ザ・サブウェイズへの10年目の思いと、バッハの名曲との出逢いを説明。


③ 熊本 植木文化ホールを参照 熊本ではチャリティコンサートのプレ企画で行われる「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」お客様を喜ばせるパフォーマンス。実は、前日に新たなエントリーが。
「落武者カルテット」城を愛するメンバー:くまもん(チューバ)。


④ 和歌山 岩出 紀の川キリスト福音教会 教会でのバッハ・コンサートは来場者も関心を持っていた。実は、礼拝はゴスペル調であり、クラシックとあまり縁がなかったという。国際色豊かな教会で外国語にも対応されている。100名を収容する比較的大きめの教会で白い十字架が印象的。牧師の挨拶にはじまり「奉献唱」があり、その後、バッハ・イン・ザ・サブウェイズで
ハープ、弦楽デュオ、ヴァイオリン&ピアノ、ソプラノ&ピアノ、アコーディオンソロ、アコーディオンデュオ、フルートソロ、フルート&ピアノ、フィナーレは、全員で。バラエティに富むコンサート。牧師からのアンコールリクエストで「目覚めよと呼ぶ声あり」→ 讃美歌174番「再臨」《讃美歌第2編》 バッハは、ニコライ・フィリップが1599年につくった讃美歌を編曲し、カンタータ第140番第4曲を作曲した。後に、コラールカンタータから6曲をオルガン用に編曲したシュープラー・コラール集に「目覚めよと呼ぶ声あり」におさめられている。


⑤ 大阪 高槻 摂津響Saal 摂津響Saalのオーナーの山口様は、ヨーロッパのドイツ・ルクセンブルク海外公演中で、出演者の川瀬様に当日の段取りを任せた。バッハに似せた羊風のカツラは、趣深く楽しく演奏されているようでした。


⑥ 奈良 大和郡山城跡公園「麒麟曲輪」城跡公園は拡大している。3月24日に西口の「麒麟曲輪」(旧城内学舎グラウンド)が整備され、芝生広場となった。休憩所も整備され、今後の利用が見込まれる。子どもの遊ぶ声が聞こえる。また、ビニールシートを広げ花見をする人も。露店が立ち並び、お花見祭りがコロナ禍以降、本格的に復活したような。バッハのバースディハットも10年。


⑦ 和歌山 かつらぎ 世界遺産 丹生都比売神社 神宮皇后(西暦300年)頃の創建とされる高野山守護の神社で紀伊國一之宮。ユネスコ「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され20年を迎えた。高僧「空海」は、八方蓮華の高野山を真言密教の根本道場として創建するにあたり、壇上伽藍を構築。まずはじめに丹生都比売を祀る御社(みやしろ)を建てた。崇敬されてきた事は、
鎌倉時代の金銅琵琶(北条政子の奉納)、室町時代の楼門、江戸時代の輪橋(淀君の奉納)からもみてとれる。丹生都比売神社の概要はこちらを参照。
この日は、寒気が紀伊半島の手前まで南下する花冷えの予報。実際、標高450mの天野は雪が舞った。標高900mの高野山は雪が降った。今年は、雨は降らなかったのがよかった。参拝が絶えず訪れる。午後3時からは、奉納演奏がありますと アナウンスがあり。まず、修祓、玉串奉納と正式参拝。これまでの感謝を祈願した。ご縁に関わる方の幸せを願う。身のひきしまる思いだった。
演奏は11曲を60分ほど。全体を3部に分け、それぞれ3~4曲ずつ。中間部には、アコーディオンデュオ、アコーディオンソロ、ピアノソロ、フルートソロを取り入れたプログラム。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑦ 和歌山 世界遺産 丹生都比売神社【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑦3/30(日)15:00 和歌山 世界遺産 丹生都比売神社【レポート】

和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

音楽の父バッハの生誕日を世界中で祝う世界的ムーブメント「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」
ライブによる感動を。2015年、日本初上陸から10年!

曲目:G線上のアリア、シチリアーノ、無伴奏フルートソナタ、無伴奏ヴァイオリンソナタ、パストラーレ、羊は安らかに草をはみ 他

出演:兵藤眞規子 フルート、アコーディオン 西辻善則 ピアノ、アコーディオン

【こちらの行事は、この時期限定です。全世界でバッハの生誕日である3月21日から31日に開催】

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」世界で1100か所、日本では25か所。自然遺産と文化遺産と複合遺産に分かれる。参詣道の「文化的景観」が認められた初めての文化遺産。標高450mの「天野の里」、気温は平地より4~5℃低い。一時雪が舞った。標高900mの高野山は雪が降った。午前中は、晴れ間も見えたが、寒気の入りで曇っている。奉納演奏の場所は、楼門下。あ出かけいただきありがとうございました。立ち見がでてありがたい事です。

春を迎えるにあたり、厳かな修祓を受け正式参拝、玉串奉納を行う。身のひきしまる思いでした。

平地では、桜の開花が宣言され、見ごろを迎える。丹生都比売神社は、紀ノ國一宮でもあり、高野山総鎮守。

右から 第一殿 丹生都比売大神 第二殿 高野御子大神 第三殿 大食都比売大神 第四殿 市杵島比売大神 若宮

 

フルート&ピアノ、アコーディオンデュオ、アコーディオンソロ、ピアノ・ソロ、フルートソロの音楽。
バッハの無伴奏フルートパルティータが本殿に響いた。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑥ 奈良 大和郡山 郡山城跡公園「麒麟曲輪」【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑥ 奈良 大和郡山 郡山城跡公園「麒麟曲輪」2025.3.29 12:15

出演:にしくん & なってぃ 【ピアノ & リコーダー3本(ソプラノ、アルト、ソプラニーノ)】

午前中、雨があがり、ひんやりとし、曇り。雨が降ったら困るなあと。野外での演奏でセッティングの不安があるから。
演奏会場には、電源がない。ポータブル電源をどうするか迷ったが、いいのが見つかったので採用。
演奏会場の手前で交通規制があり、乗り入れはできない。駐車場も至近にはないので機材運搬がネックだった。最終的に防犯上の事もあり、1回で運べる量で妥協した。700mをえっちら。
電子ピアノ、スタンド、マイクスピーカーと撮影機材で充分。アコーディオンやアンプも持ち出せる機会はまたに。

一つ目の駐車場が、前払いだが新札や新硬貨に非対応なのは参ったな。それで、近くのを探して。結局そこが無難だったと。時間に余裕を持っていたのがよかった。
会場入りは、2時間前に。消防団の方が警備にあたっていた。露店も並び、お祭りムードは盛り上がっていた。桜はさきはじめ。木の下で弁当を開き、花見を楽しむ人が。
郡山城跡公園はどんどん広くなっている。西口に、昨年10月「情報館」がオープンし、この3月24日に「麒麟曲輪」がオープン。旧城内学舎グランドだったところが芝生広場となった。

なってぃは、バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2015からの10年選手。当時の手造りの「バースディハット」を持ってきてくれた。これは、創始者 デール・ヘンダーソンが非常に気に入ってくれたのだ。天気はよくなり暑いくらいになった。日焼けするかも。周囲では、ブラスバンドの音が聞こえる。また、天守閣展望台からの人々も見えた。こちらを見ているような。

そんな中で10年目の奈良・大和郡山城跡公園でのライブは終わった。第64回お城まつりは盛大で、30日には時代衣装を召した行列が練り歩く。また、最終日4月6日前後は、多数のイベントがあるので楽しみにしたい。

バースディハットを被ったバッハ(1685-3-21-1750.7.28)生誕340年 音楽の父「バッハ」の生誕を祝う全世界で開催されるムーブメント。110を超える都市で開催。

バースディハット 当時よくつくったなあと。アイデアはさすが。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025④ 和歌山 岩出 紀の川キリスト福音教会【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025④和歌山岩出 紀の川キリスト福音教会【レポート】3/23(日)14:00

岩出市中島中島985-1 JR和歌山線「岩出駅」、または阪和線「紀伊駅」より

曲目:ミュゼット、アリオーソ、ポロネーズ、G線上のアリア、無伴奏パルティータ第3番第1楽章、アベ・マリア、Bist du bei mir、無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番「ガヴォット」、メヌエット、無伴奏フルートパルティータ第1番、パストラーレ、羊は安らかに草を食み、主よ人の望みの喜びよ サプライズ:「目覚めよと呼ぶ声あり」~讃美歌174番「再臨」

出演:磯打佳代子、レインボー、野中祐子、清水季詩子、米山茉莉子、兵藤眞規子、西辻善則

教会の佐藤牧師に大変お世話になりました。教会に生の音を聴く機会は多くないそうです。音楽好きな方は多いとききます。
ハープ、弦楽デュオ、ヴァイオリン、ピアノ、ソプラノ、アコーディオン、フルートなどバラエティに富んだ演奏会。教会にバッハの音楽が響きました。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑤ 大阪 高槻 摂津響Saal【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑤大阪 高槻 摂津響Saal【レポート】3/23(日)15:00

大阪府高槻市原104-95

曲目:羊は安らかに草を食み ブランデンブルク協奏曲第二番 平均律クラヴィーア曲集第1巻第22番よりプレリュード ・マタイ受難曲より3つのコラール 他

演奏:フルートアンサンブル濃笛隊   京都ロウ・ブラス・カルテット  Crossing木管五重奏楽団

バッハの誕生日を3組の管楽器の楽団の皆様とお客様で盛り上げて頂きました。ありがとうございました。
通りがかりの海外からの観光客の方もおもわず立ち止まって聴き入っておられました。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025③ 熊本市植木文化ホール【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025③ 熊本市植木文化ホール【レポート】3/23(日)12:30
熊本市北区植木町岩野238-1

お客さまだけでなく吹奏楽団のみんなも客席で応援してくれました^ ^

曲目:G線上のアリア、主よ人の望みの喜びよ、目覚めよと呼ぶ声あり 他
出演:

【まるぷれカルテット】なかむら たけし、武内桃子、なってぃ、渡嘉敷 真理子(ソプラノ×2本、アルト、バス)


「まるぷれ」はマルチプレイヤーの略。全員が担当楽器以外にもいろんな楽器を演奏します。フルート、オーボエ、クラリネット、サックス、リコーダーなど。また、各地から集まったメンバーで構成されています。熊本、宮崎、奈良。本番の1週間前に熊本に集まり練習をしました。今回のG線上のアリアは、オーボエ、アルトリコーダー、テナーリコーダー、グレートバスリコーダーによるカルテットにてお届けしました。珍しいグレートバスリコーダーの登場にみんな驚いていました。

 

落武者アンサンブル エスクラリネット わか オーボエ かんな クラリネット なってぃ テューバ くまモン

城と笑いと仲間をこよなく愛する唯一無二のアンサンブル集団❤️
エスクラリネット、オーボエ、クラリネット、テューバという摩訶不思議な編成で楽しい演奏をお届けします🎶

落武者では初めてのバッハに挑戦。エスクラリネット、オーボエ、クラリネット、テューバの組み合わせも素敵な音楽となりました。
改めてバッハの曲そのものの良さを感じることが出来ました。バッハのファンがまた増えました^ ^


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025①② 東京 本郷 Cafe BON ART【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025①② 東京 本郷 Cafe BON ART【レポート】3/22(土)12:30 &13:30

東京都文京区本郷5丁目25-17 地下鉄丸の内線・大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩3分 地下鉄南北線 東大前駅 徒歩8分

音楽の父バッハの生誕日を世界中に祝う世界的ムーブメント「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」ライブによる感動を!2015年、日本初上陸から10年!

曲目:マタイ受難曲よりコラール、12の小プレリュードよりメヌエット・トリオ 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番よりアルマンド パストラーレ アリオーソ 羊は安らかに草を食み 主よ人の望みの喜びよ アヴェ・マリア フルートソナタ ヴァイオリン協奏曲 管弦楽組曲第2番

出演:Ensemble Camphrier Tokyo

「アンサンブルカンフリエ東京」さんと出演させていただきました。第1部と第2部。私は、第1部に。天気は上々で気温は20℃を超えるくらい。本格的な春がやってきましたが、桜はもうすぐでしょう。インバウンドで、観光客で溢れかえっています。東京本郷にあるボンアートカフェさんでは2回目のバッハ・イン・ザ・サブウェイズ 東大赤門前にある ピアノのあるバーでゆったりとした空間と庭がおしゃれ。また、カレー・パスタをはじめとする料理も高評価。利用客がひっきりなしに出入りしている。カフェとして利用している人もいる。場所がよいから。ピアノライブが毎日のように開催。貸し切り専用になることもある。そんな場所で、バッハライブ。入口をのぞく方が多数いて、中に入られる。バッハの音楽が心地よい。

私が演奏した音楽:
マタイ受難曲より第17番「コラール」 今は「四旬節」で、4月18日に聖金曜日、4月20日はイースター。バッハはこの時期、受難曲を演奏していた。こちらは、ハスラーの讃美歌からとられた。
12の小プレリュードより第10番メヌエット・トリオ ウクライナのバヤン奏者 ザバドスキー(Igor Zavadsky)氏が戦場で爆発音の最中、演奏する姿に感動した。
無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番より「アダージョ」 ベルリンフィルとの共演など世界最年少でデッカと契約したHIMARI。N響とのデューコンサートでアンコールで弾いた曲。祈りが沁みました。
パストラーレ:ルパン三世「カリオストロの城」で、クラリスの結婚式で寂し気にかかる音楽。ピアノソロでも最初の一音でバッハの慈しみがあらわれる。
羊は安らかに草を食み:ウィラートラベル夜行バスの早朝にかかる音楽。目覚ましがバッハ。

 


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025大和郡山×第64回お城まつり「麒麟曲輪」2025.3.29 12:15


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025大和郡山×第64回お城まつり「麒麟曲輪」2025.3.29 12:15

リハーサルと演奏場所下見

3.29(土)12:15 演奏の大和郡山城 麒麟曲輪について:
現在、オープン前で最終段階でした。第64回お城まつりは、3月24日(月)から。

お城の天守閣 入口でなく そのまま 内郭を歩くと「情報館」(昨年10月にオープンした)が見えます。さらに 左手にトイレ 坂の上に白い休憩スペースが見えます(旧体育館)。そして広いスペースの芝生広場(旧城内学舎グラウンド)が演奏場所。西口からだと橋を渡ってすぐ右手に「歴代皇陵遙拝所」の石碑があり左手が標示板と休憩スペースがあります。※雨天の場合、休憩スペースのピロティ

左が休憩スペース(旧体育館)※雨天の場合、ピロティで演奏予定

桜はつぼみ 3/16現在 桜の名所 600本以上 ライトアップもある。