2発の原子爆弾「551188名の命」25.8.15


2発の原子爆弾「551188名の命」
2発の原子爆弾による死亡者数は、正確にはわかっていないものの、広島・長崎の2市が作成している「原爆死没者名簿」に記載されている人数。
合計 551188名(2025年8月9日時点)
広島の平和記念公園の慰霊碑に登録された数は349,246名〔2025年8月6日現在〕。
長崎の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の名簿数は201,942名(2025年8月9日現在)。
この数字は、被爆の後遺症で亡くなる方が追加され、毎年、増加しています。
2025年6月現在、世界9カ国で1万2,340基の核兵器が保有されている。日本は、世界で唯一の被爆国です。
アメリカの核の傘に守られ、現在に至っていますが、アイデンティティが欠如している状態というか、地に足が着いているとは思えない。そうやって来たので仕方ない部分は否めない。
いつだったか、フランスの留学生と話す機会があり、質問があった。「アメリカに対してどう思ってますか」
自分の意見として持つべきだと思いますが、背景を理解し説明できるのか。ですが、これが難しいかもしれません。
というのも、戦後の教育の中で、戦中の歴史観や詳細は教科書で教えてもらえなかった。事実、社会の中学校の教科書の戦後の部分は記憶がおぼろげながら、全300ページほどのうちのたった20ページあるかないかの薄っぺらいもので、いきなり現代社会になっており、戦争で何があったのか知る事ができませんでした。親や祖父母は「戦争はダメだよ」。と言ってましたが、どんな事があったかはあまり話たがりません。親の世代は、生まれたのが終戦直前で、あまり記憶がないのかもしれません。戦後の世代とも言われてますから。祖父は、出征し恩給をもらっていたと思います。体も頑強で、性格も強かった。
しかし、最も恐れているのは「風化」です。世界で残虐な行為は、いろいろ起きていますが、2発の原子爆弾を落とされたのは日本だけであります。他に、沖縄慰霊の日(6月23日)過酷な沖縄戦で、人口80万人のうち4分の1以上の242567人が犠牲となりました(20256.23現在)。
全国戦没者追悼式(8月15日)では、戦地で亡くなった軍人や軍属、空襲や原爆の犠牲となった市民ら約310万人の戦没者を追悼します。
広島市、長崎市、沖縄市の児童は、平和学習を行っていて重く受け止めなければ。
決して忘れてはならないと思います。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/08/18線状降水帯と特別警報
メディア25/08/18さっぽろテレビ塔
メディア25/08/17平和へのねがい「大阪護国神社」
メディア25/08/17堺平和のための戦争展「ぞうれっしゃ合唱団」アコーディオン出演2025.8.16