沙羅双樹


龍潭寺(りょうたんじ) 龍潭禅寺 は 彦根の古刹 沙羅双樹も有名な名所である。梅雨の終わりごろだそうだ。ちなみに お寺にたずねましたら 6月20日頃から 見られるという。まさに 出逢いというものだ。
一日 朝 咲いて 夕方には 散ってしまう儚い花。「沙羅双樹」さらそうじゅ 沙羅の木 さらのきとも呼ばれている。 平家物語 冒頭の「祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり・・・ 奢れるもの久しからず・・・」
どんなものでも いつかは衰えてしまう。盛者必衰とはこのこと。無常感、そして禅の教え。
物欲 色慾 心慾 など欲望に対し ただしくみきわまえることを 示している。
滋賀県彦根市古沢町1104
[mappress mapid=”131″]プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/09/13米同時多発テロから24年 2025.9.11
メディア25/09/12緩和ケア演奏 2025.9.10
メディア25/09/09リラ・クラシック 2025.9.20(土)7:00 「月夜」vol.152
メディア25/09/082025.9.11(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.299
2 Comments
RT @nishikunn1: 龍潭寺(りょうたんじ)彦根 沙羅双樹 http://t.co/DMcj2W1PQ0 http://t.co/PgnmA7kwYU
龍潭寺(りょうたんじ)彦根 沙羅双樹 http://t.co/DMcj2W1PQ0 http://t.co/PgnmA7kwYU