平和へのねがい「大阪護国神社」


FavoriteLoadingお気に入りに追加

平和へのねがい「大阪護国神社」

大阪護国神社 1871年(明治4年)真田山陸軍墓地の敷地内に招魂社が創建されたが、招魂祭が行われなくなっていた。1938年(昭和13年)内務大臣指定護國神社として創建。戦後、仁徳天皇を祀り「浪速宮(なにわぐう)」と称した。その後、サンフランシスコ講和条約締結後の1952年(昭和27年)に大阪護國神社に復称。縁故の殉国の英霊10万5千余柱を祀る。2023年(令和5年)3月26日、板垣退助先生顕彰会が主催する「安倍晋三元総理を偲ぶ慰霊祭」の会場となった。

「憲政殉難之碑」が建立。「板垣死すとも自由は死せず」憲政主義と自由民主の価値を象徴するものとされる。

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ