2020年(令和2年)をふりかえって
お気に入りに追加
2020年(令和2年)をふりかえって
2019年12月8日、中国の武漢で新型コロナウイルス感染症(COVID-19 )の感染者が発症したとされ1年を迎える。このコロナウィルスは、コウモリが原因とされているが定かではない。フランスでも12月27日に肺炎患者から新型コロナウィルスのような症状が確認されているが中国に渡航した事はないという。メディアで取りあげられたのは、1月下旬のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号(3700人余)船内の感染に衝撃が走った。712名感染、13名死亡。致死率2%と高い。それから、都市部を中心に感染が拡大し、2月末の「学校への臨時閉校宣言」4月7日 都市部への「緊急事態宣言」(~5月6日)4月16日 全国「都道府県緊急事態宣言」(~5月31日)、首都圏の1都3県や、北海道の都道府県をまたぐ移動の自粛要請が解除(6月19日)、都道府県独自の移動などの自粛要請を発令(~9月5日)。この時、山梨県は南アルプスの登山道を閉鎖。富士山は史上初の開山停止となった。政府はダメージを受けた経済を循環するべくGo To トラベルキャンペーンを7月下旬からはじめた。感染者はゼロになることはなく鈍化はしていた。8月から再び増加の一途をたどる。つまり、夏でも条件が揃えば感染する感染力の高さを意味している。10月下旬からは都市部を中心に増加。医療体制が逼迫しつつあり、大阪府が、医療非常事態宣言を発令(12月3日)、一日約2000人を超えるペースで増加し、国内累計感染者は17万人を超え死者は2500名を超えている。
最近、気になるニュースが。中国蘭州で人獣共通感染症である「ブルセラ症」の動物用ワクチンを製造する製薬工場から菌が漏れ、10000人以上が感染したという。(2020年12月11日)人間が、動物由来のウィルスに突然変異か何かで感染する事があるのだから怖い。
私は、登山をはじめたのは、2013年から。体力のなまりを感じていた。自然の美しさに目覚めた。車山高原と八島ヶ原湿原を鮮烈に覚えている。もちろん山歩きからスタート。目的は、基礎体力の維持や、持続力の強化だった。疲れやすい体にはなりたくない。スポーツをするかというと、中高時代、クラブでスポーツをやっていたが、20代、仕事で自転車を日に10-15㎞走ったその程度。なぜか大腿筋が発達している。40代からスポーツを始めようとしたが、周囲の知人がスポーツで骨折し大変な事になっているのを見かけ、無理なくできるものをと考えた。登山にも、そのリスクがないとは言えないが少しずつ経験し、ならしていけば大きなけがはしないのではないかと思う。
今年は、演奏する機会が、春は「緊急事態宣言」により全滅。特に夏、秋はほとんど失われた。昨年、秋は月4回以上の時もあったのに。体を動かさない日が多くなってくるのはよくない。例年だと年はじめ、低山や郷土富士などからはじめるが、尾瀬と日光がひとつのきっかけになったと思う。上高地の岳沢はいいところだ。かつて白山の7月猛暑でバテた事を教訓とし、昨年10月の八ヶ岳連峰天狗岳周回で10時間のロングトレッキングを経てから自信になった。今年はアイテムのバージョンアップができた。靴もハイカットで疲れにくくなった。登山靴は、最重要アイテム。ザックも少し軽めのもの。ウェアは速乾性のあるものに。アイゼンも揃えたので、冬山も高低差の少ないコースの立山室堂からスタートできた。2週間に一度くらいのペースが体力維持にはいい。2021年は、基礎体力の維持につとめ、食べ過ぎないように。
尾瀬 ニッコウキスゲの終わりごろ 尾瀬沼 大江湿原
日光 半月山 登りやすい山 鹿と出逢い道を塞がれ往生した。
榛名山 掃部ヶ岳(かもんがだけ)クマザサが膝まで生い茂る。頂上は見晴らしがよい。
白馬五竜植物園 雨天時に訪問できる ヒマラヤの蒼いケシ
八ヶ岳 根石岳 標高2600m オーレン小屋から夏沢鉱泉経由 夏でも気温16度強風で寒かった。天狗岳へのルート途上。
御嶽山 王滝ルート8月1日、噴火後 登山道全面解除に慰霊登山。小坂(濁河温泉)ルートで飛騨頂上は登頂済み。
上高地 岳沢(夏・秋)バスターミナルから明神池経由岳沢 前穂高の手前 穂高アルプスの絶景、紅葉の名所
八ヶ岳 行者小屋 美濃戸口より赤岳の手前
志賀高原 大沼池 志賀山は登頂済
戸隠高原 黒姫高原 戸隠スキー場登山口より瑪瑙山(メノウ山)
白馬八方池 丸山ケルン 栂池
立山室堂 ミクリガ池 山崎カール(圏谷)
浅間山 車坂峠から槍ヶ鞘 トーミの頭 草すべり
目標として
上高地 前穂高
八ヶ岳 赤岳
黒姫山 または 妙高山
唐松岳 白馬八方
立山 雄山(夏山)弥陀ヶ原
白馬岳 白馬大池経由 など
尾瀬 ニッコウキスゲ 7月下旬
上高地 岳沢 前穂高 梓川 9月
上高地 岳沢 前穂高 10月
白馬八方池 三段紅葉 10月下旬
今シーズン最も焼き付いた、白馬丸山ケルン(2400m)から不帰の嶮(猫の耳)。次回は、夏の唐松岳へ。
軽井沢にほど近い「浅間山」11月。
冬山 立山室堂から山崎圏谷(カール)日本の最も古い氷河の一つ。11月初雪。
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280