令和三年「事始め」
お気に入りに追加
令和三年「事始め」
事始めとは、お正月の準備 12月13日
正月飾りや縁起物を準備する。松飾り 門松や根付松 しめ飾り 注連縄 (ウラジロ・ダイダイ)鏡餅
12月28日までに飾るのがよいでしょう。1月7日の「松の内」まで正月飾りは飾ります。その後、鏡開きし、どんと焼きなどでお焚き上げするとよいです。
門松 年神様を迎え入れるため 煤払いをしてから飾ります。
注連縄 モダンなものがある。
鏡餅 さまざまなものがある。
「松」 常緑樹で青いため「永遠の命」の象徴。不老長寿
「竹」 葉を落とさずに青々としている。その上、強風にもしなり、曲がらずに真っすぐ成長する事から「強い志」
「梅」 早春に一足早く咲くので「出世」「開運」の象徴。清らかで芳香漂う。
地域によりますが 餅花 など
また 授与品に 正月用があり 大福梅などがあります。
お正月を迎えるには年越し「そば」を食する。地域により、うどんのところがあるようだ。
最近は、テイクアウトやパック食材が販売されている。こちらは「あんかけそば」生姜が上にのっていて、体を温める。
2021年(令和三年)干支は丑、早咲きの梅が新しい年に花を添えます。
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280