修善寺温泉「筥湯」


修善寺温泉「筥湯」
修善寺、807年(大同2年)空海が創建した。弘法大師が「独鈷の湯」を湧き出す。伊豆最古の湯。修善寺川の中にある湯。
見学のみで入浴はできない。隣に「河原湯」がある。足湯が利用できる。その他、温浴施設として「筥湯」がある。
檜造りで屋根が高く開放的。柔らかな感触がよい。源頼家が入浴していたという。2000年に外湯が復活。
隣に「仰空楼」があり、町の外湯などを望めるところ。俳句が竹筒に書かれていて壮観。夏目漱石は、ここに2か月滞在した。
こちらが2017年12月現在の様子。
弘法の湯
修善寺、807年(大同2年)空海が創建した。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」