雨後、紫蘭とスズラン


雨後、紫蘭とスズラン
雨後の筍(うごのたけのこ)と言われる。雨後春筍(うごしゅんじゅん)とも。雨の力はすごい。これまで何も生えてなかった紫蘭とスズランがわずか数日で成長するのだから。その瞬間をタイムラプスで撮っておけばよかった。そういえば、三好達治の詩集『山果集』(1935年)より「追憶の窓」に多田武彦が男性合唱組曲を作曲した。
第3曲に「雨後」がある。
ここに「さうして後ろを顧れば 雲の切れ目に 鹿島鎗」
鹿島槍ヶ岳は、雄々しく、アルピニストの憧れの山。爺ヶ岳や五竜岳の山稜にあり、吊り尾根からは、立山や剣岳がみえる。
温暖化により、ここ数年では、5月に入るかの時期に咲いている。このままだと、5月末までは持たないだろう。この暑さだと。
5月から9月末までクールビズ。28℃を目安に快適に過ごすライフスタイル。基本的にクーラーの設定を28℃以下にする事ができるか。無理な作業をさせない事。こまめな水分補給。
「熱中症」命にかかわる暑さで、2022年は1500人が亡くなっている。また、2023年、緊急搬送数は、前年の71000人から2万人増加した。
このため、2024年は早くも4月24日から「環境省熱中症予防情報サイト」で熱中症警戒アラートを発表すると伝えた。(熱中症予防情報サイト)
4月20日
4月26日 スズランが咲いた。きれいだな。葉は毒があるので注意。
紫蘭の花は、可憐。谷村新司の歌「日はまた昇る」に歌詞が登場。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」