清原頼業「車折」芸能


FavoriteLoadingお気に入りに追加

清原頼業「車折」芸能

「神仏霊場巡拝の道」91番 神宮、および近畿地方(和歌山・奈良・大阪・兵庫・京都・滋賀)の152の社寺を巡る。

祭神:高倉天皇に仕えた清原頼業(きよはらのよりなり)【1122-1189】正五位上 広澄流清原氏の出で漢学者・儒学者。

頼業の廟をたて宝寿院としていたが、頼業を祀る社が建てられたのがはじまり。後嵯峨天皇(1220- 1272)が大堰川遊幸の際、社前で突然車が前に進まなくなった。頼業公を祀る答えがあり、還御の後に「車折大明神」の神号と正一位の神階を贈ったとされている。室町時代、嵯峨天龍寺が建てられると、末寺となった。明治時代の神仏分離令で宝寿寺から独立した。富岡鉄斎(1837- 1924)が宮司(1888~1893)として再興した。

朝早い参拝。晴れて暑くなりそう。境内に入ると、空気が変わった。参道をすすむにつれ、左手に水神社、右手に芸能神社。きれいに手入れされ、静か。
芸能神社は 祭神:天宇受売命(アメノウズメ)を祀る。神話「岩戸隠れ」に登場。女神で、アマテラスが信頼をよせる神。暗闇で踊り狂い、ついにはアマテラスの心を動かし、戸を開かせた。
この事から人の心を動かし、行動を促すとも言われている。数多くの芸能関係者が崇敬している。玉垣は4000枚にわたるとか。観月ありさは、賽銭箱を奉納した。
本殿は千木が素晴らしい。神明神社は「石神」さんの事だが、アマテラスでもある。参拝の時、木の匂いがした。ヒノキの香り、他のところでは香りがしない。何故に。

ところで、最近、Xへのポストが物議をかもした。私は、詳細までみてないのでコメントは避けるが。生成AIアイコンを肯定するかの話になっていたよう。強い拒否反応があらわれたものと察する。
玉垣の奉納を取り下げるポストがあったのだ。気分を害したのだろう。また、電動ノコの画像で妨害を示唆するような抵抗もあった。著作権やモラルの問題があり生成AIについての見解は統一されていない。生成AIは、人間の意思とは別に勝手に作り出される事でHallucinationされ、際限なく自動化されたものに溢れ、人間そのものが肩身のせまいものになるだろう。しかし、便利がよくなるものもある。あくまで人間が見届ける事。使い方なんでしょうね。今回の件は、慎重になるべきでXは閉鎖された。SNSの特異性にも注意が必要である。

 

境内図 ※この他にも多くの社が祀られている。

水神社 – 祭神:龍神
清少納言社 – 祭神:清少納言
芸能神社 – 祭神:天宇受売命(あめのうずめのみこと)。1957年(昭和32年)創建。芸能・芸術で崇敬を受けている。約4,000枚もの朱塗りの玉垣。
拝殿 八百万神社 – 祭神:八百万の神々

清めの社
弁天神社(滄海神社) – 祭神:弁財天(市杵島姫命)
天満天神社(そらみつあまつかみじんじゃ):雷よけ、農業・園芸の守護神
神明神社 祭神:天照大神
地主神社 嵯峨天皇を祀る

大国主神社 – 祭神:大国主大神(大黒天)
稲荷神社 – 祭神:宇迦之御魂神。辰巳稲荷神社とも呼ばれる。
愛宕社 祭神:迦具土神

 

天宇受売命(あめのうずめのみこと)暗闇で踊り、アマテラスの心を動かす。戸を開けさせ、この世に光が戻った。

清少納言社

芸能神社

 

天満天神社

神明神社 この辺りで樹木の香りがした。

弁天神社

愛宕社

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ