「玉桂寺」弘法大師

お気に入りに追加「玉桂寺」弘法大師
紫香楽の保良宮(ほらのみや)の秋葉山「十輪院」
信楽町は、信楽焼の町。古さと雰囲気がよい。時々、茶碗などを買いに来る。
奈良時代に淳仁天皇が平城京の北の都として造営した離宮「保良宮」跡に空海が開いたという。後年、第55代文徳天皇と第102代後花園天皇の勅願寺に定められた。淳仁天皇(じゅんにんてんのう、733年〈天平5年〉- 765年11月10日〈天平神護元年10月23日〉)は、第47代天皇(在位:758年9月7日〈天平宝字2年8月1日〉- 764年11月6日〈天平宝字8年10月9日〉)。
一願成就大不動明王 13m 立派な松の木(三鈷松)
風車供養 輪廻転生を表し、生まれ変わりを願う。
高野槙 約千二百年前頃弘法大師空海が中国より帰国後、諸国を巡拝の折、当山に聖武天皇其の他、皇族一族供養の為中国より持ち帰った高野槙の苗を植えられ皇族一族の霊を慰められたと伝えられています。
本堂
ぼけ封じ観音 護摩堂
風車向所
弁財天(毘沙門天と弁財天)
稲荷社
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/10/202025.10.23(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.301
メディア25/10/17ショパン/前奏曲嬰ハ短調作品45
メディア25/10/17第19回ショパン国際ピアノコンクール 4/23-5/4 – 10/2-10/20
メディア25/10/17日本が動き出す 2025.10.15











