秀峰「大雪山旭岳」2291m


大雪山連峰「旭岳」2291m
北海道で最高峰 ただし、高緯度にあるため、本州の標高2500mの山岳に匹敵する気候と高山植物に囲まれる。
登山は、旭岳ロープウェイで標高1600mまで高度を上げ、残りの高度差600mを2時間で登る。
この日は、朝一番の高速バスで札幌から旭川へ移動。2時間かかる。面白いのが、通勤・通学時間帯は電車を利用するしかないのだ(笑)
高速バスの始発は7時で旭川に9時5分に着く 片道2500円 往復4700円。一方、電車は6時30分で旭川に7時56分に着く。高速バスよりはやいが料金は3080+指定席2360=5440円で 倍くらいする。
旭川駅でレンタカーを手配する。早ければ朝8時から営業しているところがあるが、高速バスが着いてからなので出発は10時となった。このあたり、基本的には単日でレンタルするが、複数でレンタルし割安になるところも探せばある。
旭川から旭岳温泉へ45km、1時間。旭岳ロープウェイ山麓から山頂駅まで登る。往復3500円。曇りだと思ったら実際は雨が降った。正午で強い雨。気温16.4℃。残りの時間で登頂は難しいと判断し「姿見の池」周辺を散策。
特に、迫力ある「地獄谷と噴気孔」が見られたのがよかった。時期的にはチングルマの大群落は終わっていた。7月中旬までだろうか。それでも、大自然を満喫できた。
湿原 ロープウェイ上空から
レンタカー 運転しやすい
けっこうしっかりと降っていた 気温16.4℃。レインコートが必要。半袖は寒い。
小雨になったところを見計らって姿見の池周辺を散策。
「地獄谷と噴気孔」迫力があった。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/08/13リラ・クラシック 2025.8.16(土)7:00 「終戦の日」vol.150
メディア25/08/122025.8.14(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.297「終戦の日特集」
メディア25/08/11上富良野岳(1994m)十勝岳温泉
メディア25/08/11ファーム富田とフラワーランド「かみふらの」