上富良野岳(1994m)十勝岳温泉


FavoriteLoadingお気に入りに追加

上富良野岳(1893m) 十勝岳温泉登山口から

十勝岳温泉(1280m)11時30分-三段山分岐(1348m)11時45分-安政火口(1465m)11時55分-上ホロ分岐(1502m)12時30分-携帯トイレブース 13時19分ー上富良野岳(1893m)

上ホロ分岐(1502m)-安政火口(1465m)14時15分ー三段山分岐(1348m)14時37分ー十勝岳温泉(1280m)15時5分

旭川観光2日目 レンタカーで9時前に出発、10時前に「青い池」に到着、散策して、上富良野岳登山口「十勝岳温泉」へ移動。道内で一番標高の高い登山口だとか。霧で視界不良。車中で休憩していたら寝落ちしてしまった。前日の夜が疲れたな。
この日は、下山後、凌雲閣の温泉に浸かる時間があるか、ファーム富田には寄りたいし。しかし欲張りはダメだよ~。出発は11時30分になった。三段山分岐までなだらかな砂利道。曇りは取れず、雨が降りそうな感じ。安政の火口に行くなら富良野岳方面へ行けるところまで行く。安政の火口は「爆裂火口」というより噴気孔。水場があるのだが、水の色が変。やはり硫黄水だった。飲む前にペットボトルに入れたら黄色に染まっている。胃腸を壊すと大変なので。水は取らない。
そして、これは「化け物岩」という。ペンキマークで富良野岳4㎞とある。これをどう捉えるか。しかし、曇りとガスでほとんど見えない。
上富良野方面を目指す。視界不良で岩場を右に巻くところがあるのだが、ペンキマークを見落として、何段か岩場を登っていった。おかしいな。スマホとか、落としたら岩の隙間の底で最悪になるからイヤだな。引き返したら、右に道があるではないか。ホッとした。上ホロ分岐までで5組の人とすれ違う。チングルマは終わっていたが、上富良野岳の斜面にはまだ大群落がある事を教えてもらった。しかし、なかなか着かないな。上ホロ分岐を超えた。あと1時間か。携帯トイレブースが道の真ん中にあった。「アキ」とは何? 景色はよくならない。木道もあり、歩きやすかった。紅葉の名所らしい。また、水場があり清水だ。おいしかった。4時までにファーム富田に着きたいな。逆算して、3時には登山口に戻らないと。そうすると、1時30分までが限界か。雨が降ってきた。残念ながらここまで、諦めた。

北海道の標高は高くないが、連峰のなだらかな尾根の壮大な絶景は素晴らしい。高山植物も豊富にある。標高1600mでも、ハイマツが這え、ナナカマドが植生。いつか紅葉の時期に来たいね。

 

 



防災スピーカーと梯子

携帯トイレブース「アキ」



 

「化物岩」と岩場。岩場は苦手。北八ヶ岳や白馬乗鞍岳などでもある。最初、岩場を登りそうになったが、→右と書いてあるではないか。右に巻いてすすむのだった。

水飲み場は2か所と思ったが、「安政の火口」から流れる水は硫黄水。ペットボトルにいれると黄色い。場合によっては、胃腸を壊すので気を付けて。温泉の硫黄水は、胃腸によいとされる。
もう一つ、上ホロカメトック分岐の方の水飲み場は、真の水であり、ペットボトルにいれても透明だった。

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ