紅葉登山「那須岳」茶臼岳(1915m)

お気に入りに追加那須岳は、栃木県北部の那須連山で茶臼岳(1915m)の事。特に茶臼岳や朝日岳、三本槍岳を「那須三山」ともいう。日本百名山。
那須岳ロープウェイの山頂駅から50分で山頂へ到達できる。ロープウェイは100人乗りでしかも静音。さすが那須だと思う。那須には御用邸がある。今年みた紅葉の中ではトップクラスによい。山頂駅は気温9.5℃。
ハイキングのように見られているが、それは時間が短いだけであって、直登の岩登りの道はかなり厳しい。私は直登を避け、牛ヶ首から姥ヶ平方面のひょうたん池を俯瞰し、茶臼岳の周囲を時計回り。峰の茶屋手前から、火口に近づきお鉢巡りで山頂へのルート。
牛ヶ首で猛烈な風。日の出平方面から眼下の姥ヶ平とひょうたん池の紅葉が素晴らしい。それと那須岳の堂々たる山容がどこまでも。そして、牛ヶ首から周回。噴煙をあげているところは、無間地獄。その後、峰の茶屋へ。朝日岳と三本槍岳の雄々しい峰に感動。さらに、右の山の紅葉がきれい。1678m地点までいったが、戻る。鉱山跡から山頂を目指す。溶岩ドームへは、なかなかの急坂のガレ場。火口は荒々しくなく砂礫。山頂は、鳥居と祠があり、標柱や三角点もある。眺望が見事だった。山頂から山頂駅までは急な下り。大岩あたりがポイント。
山麓駅 10時50分 山頂駅(1684m)10時54分 分岐 11時1分 牛ヶ首(1735m)11時26分 日の出平(1783m)11時46分 牛ヶ首 12時3分 無間地獄 12時12分 硫黄鉱山跡 12時27分 峰の茶屋(1678m) 12時30分 お鉢巡り 13時39分 茶臼岳山頂(神社の祠) 13時46分 大岩 14時14分 分岐 14時36分 山頂駅 14時43分 山麓駅 14時54分
この山はなんだろう。紅葉の絨毯。
一方、朝日岳、剣が峰、三本槍岳方面の雄々しい姿。
茶臼岳の山頂へ 溶岩ドームの核心部に近づく
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/11/01紅葉登山「那須岳」茶臼岳(1915m)
メディア25/10/31那須ステンドグラス美術館
メディア25/10/28一切経山(1949m) 強風の試練
メディア25/10/25宝の山「会津磐梯山(1816m)」霧氷




















