
築地市場
築地というと築地市場 日本の台所といわれる所以。新鮮な魚介類など 仕入卸売市場がある。また、場内市場と 場外市場がある。 現在は、観光のメッカとされている。なぜなら 日本のうまいもんがここに集結していると言っても過言では […] more…
2018.3.1 読売新聞に掲載されました
3月1日(木)読売新聞に掲載されました。ありがとうございます。 会場の下見に行ってまいりました。桜門は 威厳ある建造物。静けさは 私たちを包んでいます。フルート、ピッコロの響きもチェック。確認できました。 かつらぎ町 産 […] more…
東京カテドラル聖マリア大聖堂
建築家 丹下健三の芸術。堂内は広大。ここにいると時間を忘れる・・・ 【堂内写真撮影禁止】(オルガンは写真をお借りしました) 雨の日でした。少し 疲れ気味で 足も重たかったのでした。有楽町線 護国寺より関口 椿山荘方面へ […] more…
2018.3.6「ソプラノ歌手山本昌代のアートな時間」15:00 ゲスト
『ソプラノ歌手山本昌代のアートな時間!』 2018.3.6(火)15:00 (FMハイホーサテライトスタジオ)に出演します。 放送エリアなど http://www.fm814.co.jp/area.html インターネッ […] more…
2018.3.8(木)13:00「おきがるタイム」vol.119【Bach in the Subways特集】
ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(第2・第4木曜13時~15時) シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)パーソナリティ マコルネ My Radio Program ‘Okigaru Time […] more…
横浜聖アンデレ教会
横浜聖アンデレ教会 英国国教会の流れ 聖公会 日本では1887年に組織。 横浜市三ッ沢にある創立130年の教会。オルガンは1986年に設置されたが、元は米国 ボストンにあったフック アンド ヘイスティングス社の1889年 […] more…
磯山雅氏を偲ぶ「マタイ受難曲」
磯山雅氏のこと 1946年4月30日 – 2018年2月22日、音楽学者、国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授。元日本音楽学会会長。 バッハの作品において 双璧とされる「ミサ曲ロ短調」「マタイ受難曲」「 […] more…
2018.2.25「文化センターまつりゲスト」
アコーディオン50分独奏。哀愁のある音色、懐かしい音楽とともに。元気になっていただけますように。 約三十数年前、ピアノの発表会で演奏した会場。ピアノは小2の時にはじめました。当時は、ピアノはなくオルガンで練習していて 小 […] more…
築地本願寺とオルガン
築地本願寺 外観は インド・イスラム様式で ひときわ目をひく。本堂は巨大な聖堂。パイプオルガンをそなえる。浄土真宗 の開祖 親鸞聖人である。 東日本大震災の時は 足止めを食った民衆を 無料で宿泊開放した。 この日 本堂で […] more…
東京藝術大学のオルガン
東京藝術大学 「上野の芸大」として最高水準の芸術家を育て生んできた。美術学部と音楽学部からなる。 音楽学部(作曲科、指揮科、声楽科、器楽科、邦楽科、楽理科、音楽環境創造科) 大学院 音楽研究科 修士課程 作曲専攻 声楽専 […] more…