
「会議」2021.7
会議で梅田まで。今まで車で近くまでいき、そこから徒歩で会場まで行っていたが。大阪の感染者が二けたに下がった事で少し安心。 御堂筋線「淀屋橋」駅から歩く。途中、大阪市役所や中之島公会堂を通り、土佐堀川の淀屋橋と堂島川の大江 […] more…
「乙訓寺」弘法大師「ボダイジュ」
「乙訓寺」おとくにでら 弘法大師 「ボダイジュ」の実 仏教では、三大聖木の 無憂樹(むゆうじゅ)菩提樹(ぼだいじゅ)沙羅双樹(さらそうじゅ)のひとつ。 釈迦が菩提樹の下で悟りを開いたとされ、乙訓寺の菩提樹は弘法大師が手植 […] more…
「リラ・クラシック」2021.7.17(土)7:00リスト vol.84
2021/7/17(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。 【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】h […] more…
2021.7.22(木)13:00「おきがるタイム」vol.200
2021.7.22(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。 【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasim […] more…
2021.7.8(木)13:00「おきがるタイム」vol.199
2021.7.8(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。 【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimu […] more…
禊「夏越大祓」2021.6.30
禊「夏越大祓」2021.6.30 京都に仕事があり、立ち寄り。 参道の鳥居や門に注連縄を張った結界内に茅で編んだ直径数 メートルの輪を建て、氏子が茅の輪くぐりをし、半年間に溜まった穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせるよ […] more…
ミクロネシアと日本を結ぶ「アコーディオン」
ミクロネシアと日本を結ぶ「アコーディオン」 2021年5月30日、日本アコーディオン協会 機関誌54号を発行し編集長をさせていただきましたが、御礼の手紙をいただきました。 当協会の発行部数は1000部程度です。決して大き […] more…
東京ウォーターフロント「川床」
東京ウォーターフロント「川床」 ドラマの撮影などでも使われている。水都「東京」を象徴する、東京ウォーターフロント。私の好きな聖路加国際病院ガーデンタワーからの景観。 more…
穂高の神々
穂高の神々 日本アルプスの総鎮守 穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高にある。信濃国三宮。安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に「奥宮」奥穂高岳山頂に「嶺宮」がある。 上高地の河童橋から明神池 […] more…
聖徳太子1400年御遠忌「叡福寺」
聖徳太子1400年御遠忌(574.2.7-622.4.8) 叡福寺 上之太子 厩戸皇子(うまやどのおうじ)諡(おくりな)「聖徳太子」薨御129年後の天平勝宝3年(751年)編纂の『懐風藻』に登場。平安時代の『日本三代実録 […] more…
【ステイホーム】アジサイ
【ステイホーム】アジサイ フランスでも紫陽花は咲くようだ。hortensia (オルトンスィア)と呼ばれ、日本からヨーロッパに持ち込まれたもの。庭の草木。今年は、6月1日から徐々に咲き始めました。丁度よい時にお湿りがある […] more…