禊「夏越大祓」2021.6.30


FavoriteLoadingお気に入りに追加

禊「夏越大祓」2021.6.30

京都に仕事があり、立ち寄り。

参道の鳥居や門に注連縄を張った結界内に茅で編んだ直径数 メートルの輪を建て、氏子が茅の輪くぐりをし、半年間に溜まった穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせるよう祈願する。疫隈国、素盞嗚(すさのお)神社の蘇民将来伝説に由来する。『古事記』第12代仲哀天皇の頃(192年~200年)に大祓があった。宮中祭祀として、701年(大宝元年)の『大宝律令』によって行われたとされる。

衣服を毎日洗濯する習慣や水が少なかった時代、半年に一度、雑菌が繁殖し易い夏を新しい物に替える事で、残りの半年を疫病を予防し健康に過ごせるようにする。
また旧暦6月晦日には梅雨明けしている事から猛暑と旱(ひでり)の夏を乗り越えるための戒めでもある。

200名が参列。神事が斎行、神拝詞(しんぱいし 大祓詞)を奏上。「切麻(きりぬさ)」と呼ばれ、白布を八つに裂く。厳かな空気が漂い、鮮やかで鋭い音が境内に響いた。
修祓により厳かに。続いて「茅の輪くぐり」。

1周目:正面で礼、左足で茅の輪に入り、左回りで正面へ。
2周目:正面で礼、右足で茅の輪に入り、右回りで正面へ。
3周目:正面で礼、左足で茅の輪に入り、左回りで正面に戻る。

神拝詞(しんぱいし)を声に出さず唱える。「祓へ給へ 清め給へ 守り給へ 幸え給へ」(はらへたまへ きよめたまへ まもりたまへ さきはえたまへ)

この日、線状降水帯が発生し、大雨が降る日だった。もしかすると、北野天満宮に雷が落ちるんじゃないかなって。それだけはない。ここは「桑原の地」だから。
雷神になった菅原道真公。藤原時平から妬まれ、九州・大宰府へ左遷させられた後、失意のうちに薨去(こうきょ)した。その後、藤原時平をはじめ変死が相次ぎ、清涼殿に雷が落ち多くの死者が出て、やがて醍醐天皇までもが亡くなります。人々は道真公を「天神」(=雷神)とし、皇城鎮護として祀るようになった。

神事が斎行される頃には、雨はあがった。そこへ、カラスがカァカァ啼き、本殿の北西鬼板に立ち、見晴りをしていたのだ。

カラスがカァカァ啼き、本殿の北西鬼板に立ち、見晴りをしていた。神事の最中、飛び立たず留まっている事から、何か意味を感じる。

 

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ