日本のパイプオルガン
お気に入りに追加
日本にキリスト教が伝来したのは 1500年頃 もう500年になるが ピアノが日本に入ってきたのが 明治時代初め 100年ちょっと。江戸時代は鎖国しており 長崎の出島以外は開国後 西洋の文化が日本に入ってくる。ところで 日本のオルガンを考えるに。教会との関連が深い。
教会としては 長崎の大浦天主堂が 1865年と 一番古い。が オルガンはないのである。
オルガンで古いとされているのは 横浜の 聖アンデレ教会。(英国国教会の流れをくむ)
アメリカからオルガンを持ち込んだという。また、国内では古いもののひとつ。南葵楽堂(なんきがくどう)徳川音楽堂などとも呼ばれる。このオルガンが災害で 上野奏楽堂に移築され現在に至っている。
音楽文化を市民にという名のもとに 音楽専用ホールができ、パイプオルガンが設計されるようになり 久しい。
ところで LICはびきのにも 「ホールM」というパイプオルガンがある。
「狩りのカンタータ BWV208」 より 羊は安らかに草を食み オルガンとソプラノ
Sheep may safely graze BWV 208
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280
1 Comment
日本のパイプオルガン http://t.co/y8HfQaQvFV http://t.co/hDLGBZ0pns