檜原神社(元伊勢)


檜原神社(元伊勢)
山の辺の道にある。 大神神社の摂社 御祭神は天照大神若御魂神・伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)。
左手が末社「豊鍬入姫宮(とよすきいりひめのみや)」御神体は三輪山、本殿がなく、鳥居は大神神社と同じもの。三輪鳥居が在る。
それまで宮中に祀られていた天照大御神を、初めて外で祀った「倭笠縫邑(やまとかさぬいむら)」の地とされる。
伊勢神宮に遷座される前に約90年「元伊勢」を転々とした。
西は 双耳峰 二上山をさしている。古代、春分の日、秋分の日、この鳥居からの 二上山の雄岳と雌岳の間に沈む太陽が
神々しい。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」