
コンピュータの表裏
今回は、仕事について書いてみます。 9月に入りました。2020年は、コロナ渦で思考の転換期であり、産業構造も劇的に変化の兆しがみえています。 それは、気づいた人からはじめているでしょう。 オンライン バーチャル ・・・ […] more…
日光 釈迦堂「殉死の墓」「譜代家臣の墓」二十四基
日光 釈迦堂「殉死の墓」「譜代家臣の墓」二十四基 太平洋戦争終戦から戦後75年。日本は同盟国(ドイツ、イタリア、日本)側で戦ったが劣勢になり、1945年7月、連合国(アメリカ、イギリス、中国、ソ連)側からポツダム宣言を突 […] more…
「リラ・クラシック」2020.9.19(土)7:00「ベートーヴェンの生涯」vol.72
2020/9/19「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。 【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https:// […] more…
2020.9.10(木)13:00「おきがるタイム」vol.179
2020.9.10(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/ 【予 […] more…
「はけの森」武蔵野台地 カワセミ
「はけの森」自然に溢れ 落ち着く場所。武蔵野台地の小金井は、都内でも緑と水に恵まれている。台地を古多摩川が削った崖が「はけ」と呼ばれている。ところどころから湧き水が流れる。潤いと光の反射がきれい。 ICU(国際基督教大学 […] more…
ベートーヴェン/ピアノソナタ第30番ホ長調作品109《晩年3作》
ベートーヴェン/ピアノソナタ第30番ホ長調作品109《晩年3作》 ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィア」作品106で、ピアノを超えるシンフォニックなとてつもない金字塔を打ち立てた。当時、誰も弾けるものがいなかった。難 […] more…
立山「称名瀧」日本三大名瀑
立山「称名瀧」(しょうみょうだき) 日本一の落差350mを誇る四段構成の滝。一段目(最上部)70m、二段目58m、三段目96m、四段目が126mで、滝つぼの直径は60m、深さは約6m。国指定の名勝および天然記念物であり、 […] more…
日光真光教会礼拝堂(1914年建築)
日光真光教会 日光「世界遺産」エリアから西参道沿いに目をひく建築。 アメリカ人宣教師、ガーディナー(1857-1925)は、1880年(明治13年)立教大学校(現立教大学)初代校長として来日した。聖路加病院、香蘭学園、エ […] more…
【世界遺産】日光の勝道上人「開山堂と仏岩」
【世界遺産】日光の勝道上人「開山堂と仏岩」原点 ここに開山。勝道上人の木像が安置。西に香車堂。北に勝道上人と弟子の墓所。そして、東に仏岩。早朝は、朝露と朝霧に覆われ神秘的でした。もちろん、誰もいません。東照宮や輪王寺が雅 […] more…
めがね橋「アプト道」碓氷峠
めがね橋「アプト道」~ 碓氷第三橋梁 ~ 群馬県安中市にある鉄道橋。碓氷川に架かる煉瓦造の4連アーチ橋で、信越本線横川駅 ―軽井沢駅の橋梁の一つ。設計者は、1882年(明治15年)に鉄道作業局技師長としてイギリスから日本 […] more…
翡翠の里「奴奈川」
翡翠の里(ひすいのさと)「奴奈川(ぬながわ)」 新潟県糸魚川市は日本でも唯一の翡翠の産地。糸魚川周辺には、蛇紋岩が多く存在するので見つけられるかな。(※翡翠狭での採取は禁止されています。) 翡翠とは、金より […] more…