白州 ウィスキー 「天使の分け前」


水と自然
人が生きていくために 必須な水。特に ミネラルを含む水は ここ白州だから。
天然水 ウィスキー サントリーの白州(はくしゅう)工場。
小淵沢駅から シャトルバス 15分くらい。受付をすませ 緑豊かな林道の中を歩く 森林浴の気分。
大きな 建物が。
仕込み 発酵 蒸留 熟成 ブレンド
麦と水を混ぜ 酵母を加え発酵させる。工程はビールより 複雑で 手が込んでいる。
ウィスキーは 樽が最も重要だという。樽の内側には 釘一本たりとも入れる事が許されない。樽とウィスキーの原酒が溶け合い 変化がでてくる。これを熟成という。熟成は 10年~20年 かけて行われる。
蒸留1による原酒1は 10度数 蒸留2による原酒2は 70度数 味がまろやかになり 独特の色がつく。
そして「天使の分け前」があるとか。これを知っている人は 「ウィスキーがお好き」(笑)
ブレンダーによるテイスティングにより 多種多様のウィスキーができあがる。
じっくり味わってみよう。
天然の水 炭酸水 「白州」 ○年物 氷 マドラー 「白州」に炭酸水 贅沢だな・・・
ハイボール ここのは 格別。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
1 Comment
白州 水と自然 「天使の分け前」 https://t.co/IsTMGONXXs https://t.co/DLhmEdJSx1