大威徳寺 (だいいとくじ)紅葉の名所


大威徳寺 (だいいとくじ)は岸和田市にある天台宗の古刹。紅葉の名所。室町時代建立の多宝塔は国の指定重要文化財。修験道の開祖 役行者が牛滝山に開いたされる。空海も当山で修行をし、多宝塔などを建立した。多宝塔は室町時代に再建された後、現在に伝わる。
ここへ行くには 温泉で有名な 「いよやかの郷」を目指し 第一駐車場に車をとめる(無料)。先には 有料駐車場がある。歩くのは10分かからない。
山坂から 突然 門がみえ 左側 大銀杏の黄色い葉がたくさん下に落ち敷き詰められる。
「紅葉の名所」だけあって 多くの人でにぎわっていた。秋の終わりをつげる。落葉すると 本格的な冬の到来。木枯らし一号 大阪では10月29日にあったが それでも温かい日が続いている・・・
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」