リードオルガン美術館
お気に入りに追加
「リードオルガン美術館」それは 八ヶ岳の麓。JR「小海線」の甲斐小泉駅より程近いところにある。(小海線は、普通鉄道の駅としては日本で最高地点にあたる「野辺山」駅がある。標高1,345m)
リードオルガンというと パイプオルガンと似ているようで 非なるものである事がわかる。
リードが ハルモニウムや アコーディオンに似ている。リードは 治金の精度によって メーカーによっても異なる。その演奏法や音色は アコーディオンと似ていて 室内楽的で繊細である。
アコーディオンも リードが内臓されていて 機種による。私の楽器を例にとると、4枚の組み合わせ。レジスターは クラリネット(LOW 1枚) オーボエ(ML) バンドネオン(HML) マスター(HMML)(4枚全てが同時になる)メロディオン(MML)フルート(MM) チャンバー(M) ヴァイオリン(HM) ピッコロ(H)9種類の音を演奏しながら切り替え 表現の多様性を図っている。
さて、リードオルガン美術館は ログハウスの贅沢なつくり 梁が三角形で 教会のようでもある。
真ん中にパイプオルガンがどっしりと構えている。右手にリコーダーがある。主役は、たくさんあるリードオルガン。ミュステル ハルモニウム 100年を超え 今でもまだ鳴らせる楽器があり、原さんのデモ演奏が素晴らしい。感動した。
原さんは 学校の音楽の先生をしていた。一台のリードオルガンが あるきっかけでこの美術館に来ることになったという。「修理して 使えるだろうか」原さんは 楽器を鳴らしてやりたい思いで 買い取り修理をし 鳴らせるようにしてあげた。ここでは、メンテナンスやチェックをし 当時の楽器が鳴らせる 貴重なスペースでもある。また この丸太つくりのログハウスが 絵画(館長の)やアンティークなど楽器を囲んでいる。
コンサートは 定期的に 5月4日(みどりの日)8月11日(山の日)
12月と 行われており コンセプトを持っている。次回は 8月11日(山の日)です。
ところせましと並んだ 珠玉のリードオルガンたち。音が鳴らせます。ぜひ お立ち寄りください。開館は 金 土 日 月 14:00~17:00 (下のは、当時の営業時間のようです)
リードオルガンやリコーダーの教室もされています。(2017年6月現在)
山梨県北杜市長坂町小荒間棒道上1572-41 JR小海線甲斐小泉駅より徒歩15分
開館 金・土・日・月 14:00~17:00 入場料 1000円(美術館HPのクーポンを持参すると割引)
八ヶ岳リードオルガン美術館
ログハウス 夏は涼しく 冬は暖かい。風通しがよく 楽器(木材)にとって 湿度がためられず 経時変化が少なく 楽器にはよい環境だという。
パイプオルガン リコーダー ベビーピアノ
フランス製のリードオルガン。手前は 池袋「ミュンヘン」でお馴染みのアコーディオン奏者 望月真也さん(2016年逝去)が愛好していた人形「もっちゃん」。
ベビーピアノなど 珍しい楽器がある。これは そのひとつ トランクピアノ。
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280
4 Comments
何か 不思議ですよね。足を踏まなければ 音が一音もでない楽器。素朴な 笛のような音。楽しみましたね。でも 先日の リードオルガンは 100年前のミステルというフランスの楽器で ストップもたくさんあり 繊細な音色でした。
パイプオルガンと リードオルガンの決定的な違いを感じました。
私が オルガンにはじめて出逢ったのは 学校の足踏みオルガンでした。足で ペダルを踏みながら レバーを押したりし コントロールが楽しかった。
また 風のとおる音色が好きだった。ピアノをはじめた頃は 従姉のオルガンを借りてしばらくは練習していました。エレクトーンは 買い替えがあるから
と ある方に言われて 結局 買うことがなく 見ているだけでしたが ペダルや 左手のコード スイッチの多彩さに ピアノとなった違う事に 度肝を抜かれました。
学生になり シンセサイザーを触りましたが そこで はじめて リードの重ね合わせによる音色のアルゴリズム(ヤマハのDX7 FM音源)に気付き 楽しみました。が
足のペダルは 学習しませんでした。ハルモニウムには 非常に興味を持ったことがあります。近年 オルガンに接する機会が増えてきまして このリードオルガン美術館に伺うことができました。
今 アコーディオンで演奏活動もしていますが リードのスイッチの切り替えなどが リードオルガンと似ていて 表現も パイプオルガンと違う事に驚きました。
ここのオーナーの原さんは 80歳を超え たくさんある音の鳴らせる リードオルガンをどうしようか 課題になっているようです。8月11日のコンサートは 来てくださいね。と声をかけていただきました。
リードオルガン見ると、今から50年以上前に、初めて触れたことを思い出しました。
朝ドラに、出た純情きらり、カーネーション、マッサン、ヒヨッコ、懐かしさが、蘇ります。
エレクトーンマニアになってしまい、50年経ちました。
ピアノ、エレクトーン、鍵盤楽器が、好きです。
リードオルガン見ると、3才の時に、初めて触れたことを思い出しますよ。
当時は、下から、足踏んで弾く感覚は、知らずに、ピアノ代わりにしましたよ。