長岳寺「猫」寺


長岳寺「猫」寺
山の辺の道 は 卑弥呼の里といわれる、日本最古の道。沿道には石上神宮、大神神社、長岳寺、崇神天皇陵、景行天皇陵、金谷石仏などの多くの寺社や古墳群があった。
長岳寺は、天長元年(824年)弘法大師が創建 多数の「重要文化財」をそなえる。伽藍の規模が大きく 名所が多くある。花の寺としてカキツバタなど 観ることができる。
門前で 猫がいるでしょう(笑) 「猫」が こちらに視線を向けてくるのが 印象的。この日は寒く 他の猫は、小屋に包まっていた。おそらく 5匹はいるだろう。
その代表格がこちら、主だと思います。人間なれはしているものの。堂々たるもの。他の猫の動向を注視しているよう。
猫が「悟りを開いている」ようにみえる。毛並みがよく凛々しい。受付と門と往来しているとか。
さて、延命殿にある阿弥陀三尊をみようと。玄関には、猫が小屋に包まっていた・・・
そして、楼門 これは 弘法大師創建といわれている。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ