沙羅双樹 安楽寺


沙羅双樹の木 安楽寺
6月は 紫陽花もそうだが 菩提樹や沙羅双樹の咲く頃。
釈迦が涅槃の時に 沙羅双樹が咲いていたという。
丁度よい見ごろとなってきた。また、これから咲く花もある。
ちなみに 沙羅双樹の花(夏椿)は、一日花。一度花が開くと 閉じるのでなく 花そのものが落ちる。
その様は、今日一日を精一杯生きる喩でもある。下に落ちた花は儚い。
無常への情緒感。自然への敬愛がそこにある。
平家物語の冒頭
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。
奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」