最古の木造灯台「旧堺灯台」


FavoriteLoadingお気に入りに追加

旧堺灯台 現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡に指定。

木製の六角形の灯台で、高さは11.3m。1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29日まで使用されていた。1972年(昭和47年)7月12日に国の史跡に指定。2005年(平成17年)から保存解体修理を行い、2007年(平成19年)3月に修理工事が終了。

歴史
1689年(元禄2年)に初めて市中の商人の寄金で建築され、1877年(明治10年)の洋式燈台まで7期にわたり、新設された。1704年(宝永元年)の大和川付替え以降、土砂の流入などにより修築を繰り返した。明治時代初期、堺港の改修事業に伴い、高山保次郎をはじめ基金を出し合い、堺県からの補助金も受けて灯台を建設。1877年(明治10年)に大波止(南突堤)の西端に灯台が完成し、9月15日から稼働。当初の光源は石油ランプを使い、18kmまで灯台の光を照らした。1959年(昭和34年)堺泉北臨海工業地帯の埋め立てにより灯台の役目が果たせなくなった。

 

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ