2019.7.27「ぞうれっしゃがやってきた」出演の事


2019.7.27「ぞうれっしゃがやってきた」出演の事
「堺平和の戦争展2019」
昨年に続き2回目の出演。前回とは 違う気持ちで取り組みました。
今年は ぞうれっしゃ70周年記念プロジェクトの年。全国さまざまな地域でぞうれっしゃが聴かれることでしょう。
また 新たに合唱団が組成され 演奏会も開催されています。
合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」
原作 小出隆司 作詞 清水則雄 作曲 藤村記一郎
全11曲 + 描き下ろしされた3曲 (※ 一部 抜粋のところがあります)
堺ぞうれっしゃ合唱団(混声合唱 + 子ども園の子どもたち)ピアノ 中島優美 フルート 花室知佐 アコーディオン 西辻善則 指揮 小池哲夫
やりきったと思います。短い期間でしたが ソリスト、合唱団、チームで成し遂げられるプロジェクト 参加できたことに感謝です。
ぞうは 動物園のシンボル。戦前 たくさんいた動物が、軍の命令により殺された。ゾウも例外ではない。上野動物園では ジョン、トンキー、ワンリー(花子)が餓死した。
国内に残ったぞうは2頭。東山動物園では4頭いたが2頭生きた。東山動物園は 司令軍の本部がおかれ 若干の食糧庫が備えられた。軍の命令が下され、熊やライオンは銃殺、トラは毒殺された。4頭のぞうは 衰弱していった。食糧庫から だまって餌をあげていたという。2頭 マカニー エルドは貴重な存在。戦争を生き抜いたのだ。
戦後 動物園には 紙のぞうの絵が風に揺れていた・・・
東京、彦根のこどもたちがぞうをみたいと 名古屋に向け特別列車が走った。これが「ぞうれっしゃ」
子どもたちの夢をのせて。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ