霧ヶ峰高原 ニッコウキスゲ


霧ヶ峰高原 車山肩 標高1802m ニッコウキスゲ 車山(1925m)へ
7月頃 霧ヶ峰高原 車山肩のニッコウキスゲは定番。ニッコウキスゲは、日光の霧降高原が名所となっている。他に、白木峰なども。
今年は見ごろが早くなると告知されていたが、ここ5年位前と比べても数が激減しているように思う。シカ害も心配されるが、シカがいるような雰囲気はないため、別の要因があるでしょう。高温多湿が影響しているのは、納得できる。
そして、ニッコウキスゲは代名詞なのだが、育てるのが大変な花であること。実は2年前、ニッコウキスゲを栽培。日陰の涼しいところで育てている。運よく、翌年咲いたが、今年、元気がなく花がしぼみ気味で、うまく咲いてない。根や茎はまだ残っているが、肝心の花の部分、いくつかに分かれているところから先がつぼみのまま。
涼しくなってくれれば咲いてくれるかな。なお「一日花」は、儚いものの例えでもある。
車山の景観は、一朝一夕でできたものでない。これからも守っていこう。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ