サークルで一緒にやってきたこと


「泉北アコーディオンサークル」先日 「泉北コミュニティ」誌に掲載された記事。事前に取材を受けたのですが。記者さん 綺麗に撮っていただきありがとうございます。1991年大阪 堺 泉北ニュータウンに誕生したサークル 私は 2004年に所属させていただきました。それから2006年から代表をさせていただいております。年代は高校一年生から70代までです。和気藹藹としています。合奏では コントラバスとピアノがはいり「アコーディオンオーケストラ」を実現しています。
アコーディオンという楽器からすると 合奏も 重奏も 独奏もある。もちろん 独奏で演奏できるのが聴きどころがあるのです。重奏(各パート2人 8人まで)は各パートに分けて演奏するので楽しみがふえます。右手で演奏することもできる。無理がないですね。そして 合奏 (9人以上)各パート2人以上 5-6パートあるいはカデンツァ(ソロ)コントラバス ピアノ 指揮 人数だけではなく まとまりが必要。
選曲は オーケストラスコアを前提の曲をいかに表現するか。アコーディオンの場合 高音 中音 低音など
音域 音色も多彩なのでそのセッティングも含め 全体で表現する。
私は代表をつとめさせていただいてますが 運営委員など会員同士がコミュニケーションをとり 扶助のために努力しています。演奏の上達はもちろんですが。コンサートの企画・執行などは 会員の協力なしではできません。会員がまとまっていることが一番ありがたいことですね。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」