2014.4.23(水)23時 ジョジョクラシック 展覧会の絵 vol.30


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18
【曲予定】リムスキーコルサコフ 「シェラザード」
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
【ピックアップ】ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」は遺作だった。リムスキーコルサコフが楽譜を発見、校訂し出版する。ハルトマンの逝去を悼み 10枚の絵を元に作曲したもの。プロムナードは美術館を巡っている様子の変化を音楽にした。リムスキー コルサコフ は チャイコフスキーと立場で違っていたが 同時代として ロシア音楽に貢献した。ボロディンの「イーゴリ公」の校訂もリムスキーコルサコフが行った。
キャッチ画像は キエフの門 黄金の門といわれているが再建されたもの。
次回は4月30日です。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
7 Comments
本日 番組収録で・・・組曲「展覧会の絵」ピアノ版とオーケストラ版
「キエフの大門」他を 聴けるようにしました。
展覧会の絵、吹奏楽版も良いですよ(*^^*)
展覧会の絵、大好きです。(ლ˘╰╯˘).。.:*♡
さすがです。面白いのは ラヴェルが編曲の材料にしたのは、ムソルグスキーのピアノ原曲からか リムスキーコルサコフ校訂版 あるいは管弦楽版か?わかりやすいものに編曲し有名になるという・・・魔術師だったんですね。
展覧会の絵の編曲は、ラベル版が一般的ではないでしょうか。
Yamachanさん ほんとそうです。ムソルグスキーのピアノ曲は 絵でいえばデッサンのようで 他の作曲家のオーケストラ編曲を通じて、ロシアの代表曲となったのですね。
展覧会の絵」は<はげ山の一夜