2014.5.14(水)23時 ジョジョクラシック リコーダー vol.33


クラシック音楽でリラックス マコルネがお送りいたします。FMはしもと
ネットラジオはこちら(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18
【曲予定】モーツァルト クラリネット協奏曲イ長調K622
ヴィヴァルディ 「忠実な羊飼い」 コレルリ リコーダーソナタハ長調
【ピックアップ】モーツァルト 晩年の最大傑作クラリネット協奏曲 名手シュタードラから刺激をうけ作曲。
クラリネットは 均一な音質のオーボエと比べると 低音 中音 高音 に特徴がある。オーケストラの リードはオーボエ 吹奏楽の リードはクラリネット これらの楽器のチューニングの音がなければ始まらない。
リコーダーは 木管楽器で 17-18世紀を中心に演奏に使われた。金管楽器フルートにとってかわったが 古楽では リコーダー(バロックフレーテ)で演奏されることが多い。フランスブリュッヘンなどの演奏でも親しまれている。尚 桐朋学園大学音楽学部で 唯一の 古楽器専攻のなかにリコーダー科がある。学生時代に、桐朋を志望する友人と バッハのフーガをリコーダーで合わせたことがある。もちろん 奥は深いが。楽しめる楽器である。当時購入したメック製のリコーダーを持っている。
そして 伴奏はチェンバロまたは、リュートがよいのでは。チェンバロは 豊かな響きを持つ楽器だが 調律 あるいは移動が大変だった。リュートは 弦の数が多く豊かな低音も出せるので リコーダーなどの伴奏などに最適だと思う。
次回は5月21日です。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」