時を大切に
お気に入りに追加
6月10日 時の記念日がある。私たちは暦を使用しているが 古代は概ねの時間だった。日の昇る時 沈む時 それくらいで神事を司っていた。600年くらいの時 天智天皇が 水時計を作らせ 時間の概念がはじまる。日時計は 雨には使えない 水時計は 水量を測る場所が必要である。機械時計は 地震には使えない。振り子時計もそうである。長年 時間を測ることを人間は追及してきた。
本当に正確になったのは 原子時計ができてから。ものの100年くらいといったところ。
ところで うちの ご先祖は名前に (母方)「時」を名乗っていた。例えば 時三郎 など
(父方)「吉」を名乗っていた。吉之助など
近江神宮には 水時計があるという。
近江神宮 滋賀県大津市神宮町1−1
[mappress mapid=”80″]プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280