沙羅双樹(夏椿)


沙羅双樹(夏椿) 菖蒲や紫陽花が知られるなか この花は特別な意味を持つ。
お釈迦さまが 入滅された時に この花が両側に2本ずつ咲いていたことから 双樹と呼ばれた。
日本では 夏椿。この花の寿命はわずか一日。一日咲いて 散ってしまう。二度とは 咲かない。花は白く黄色いまま。枯れて落ちるのではない。花が実ごと落ちる。梅雨の頃 雨上がりなど 緑が鮮やかに映えるとき この花が咲いて落ちた苔のむした岩かげは何とも風情がある。暑すぎると この花は枯れてしまう。この花が咲き終わると 梅雨が明けるという。
昨年は 應聖寺に訪れた。
帰依仏 帰依法 帰依僧 の書が印象をひく。 仏・法・僧の三宝に帰依する・・・
京都 妙心寺の東林院 有馬の念仏寺 兵庫 妙見山の應聖寺 奈良 矢田寺 ・・・ 各地に名所がある。
「平家物語」の冒頭 日本人の無常さに わびさびを表現した文学。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ
龍潭寺 NHKヒストリアで 井伊家の資料のある寺院ということだが、実はだるまさん 沙羅双樹のお寺でもある。
龍潭(禅)寺 滋賀県彦根市古沢町 1104
[mappress mapid=”89″]沙羅双樹が地面にある風景。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」
2 Comments
島谷ひとみの「沙羅双樹」何ともいい曲 ギターの入りもいい~
http://youtu.be/IJ3mHVTNkDQ
ただ春の夜の夢のごとし、たけき物もつひには滅びぬ!ひとへに風の塵に、同じ!