8/13 ろうそくまつり2014


お盆 盂蘭盆会 施餓鬼供養 などといわれ 先祖供養を行う期間で お正月 春分 お盆 秋分 墓参の習慣がある。お墓のない人は無縁仏供養塔に手を合わせる。
地蔵などは 子どもを守護する神として祀られている。地域によるが 京都などは 8月の最終土曜は 地蔵盆といい 祭りがある。
他の地域でも 「ひともし」という行事がお盆の時期に行われている。私の地域では 8月13日行われている。普段は夜に行くことのない お墓に灯りをともし お参りをする。先祖の霊がかえってきているんだよ。だから 海へは行かんようにと言われている。
川のあるところでは 精霊流しが。高野山では、「ろうそく祭り」があり、ろうそくが灯される。
奥之院 和歌山県伊都郡高野町高野山550
[mappress mapid=”102″]
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」