2014.10.26(日)14時~ ジョジョクラシック 「モルダウ」vol.57


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18
【曲予定】スメタナ 連作交響詩「わが祖国」より 第1曲 高い城 第2曲 プルタヴァ(モルダウ) 第3曲 シャールカ ノイマン指揮チェコフィル 歌劇「売られた花嫁」序曲
【ピックアップ】スメタナの代表曲を聴いてみましょう。チェコの首都プラハを流れる プルタヴァ(モルダウ)カレル橋に佇むと 二股に分かれた支流が合流するところがみえ 舟が行きかう。戦災を免れた 中世からの建物 ゴシック風の荘厳な聖ビート教会が プラハの誇り。中世、神聖ローマ帝国の首都になったこともある。プラハは百塔のまち 世界遺産登録。なお、プラハ国際アコーディオンフェスティバルが3年に一度開催されている。
2007年には アコーディオンオーケストラ15名でこの曲を演奏したことがある。他に合唱曲 ピアノ連弾 ピアノ独奏版など 親しまれている。こちらは、カラヤン指揮 ベルリンフィル
カレル橋よりながめるモルダウ川。聖ビート教会の外観は荘厳。
スメタナの博物館はカレル橋の近くにある。
クレメンティヌム 旧市庁舎。 3年に一度開催される プラハ国際アコーディオンフェスティバルがあり 出演。ヨーロッパでは アコーディオンは 「ハモニカ」と呼ばれる。
サルヴァトーレ教会で開催。 看板に 「ENSEMBLE BELLOWS FELLOW」 が私のグループ
オープニングで出演。
チェコはもちろん、スペイン イギリス フランス ドイツ ブルガリア イタリアなどが出場。プラハアコーディオン協会会長 ジョルジュ・シビック氏と
次回は11月2日(日)です。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
5 Comments
スメタナが聴覚に支障をきたしている時の作曲だそうです。
モルダウ川の景色がそのまま音楽になったような~
交響詩 聴きやすい作品のひとつですね。
モルダウ懐かしいですね。。
中学の合唱と、成人になってからもコーラスの伴奏をしましたが、オケ盤も良いですね(*^_^*)
懐かしい~私も中学で習いました^^とても熱い音楽の先生でした
たしか オケ盤をきき 合唱でサビの部分をうたったかな・・・
モルダウかぁ~ (*˘︶˘*).。.:*♡
中学の授業で習って気に入ったのでCD買いました~