道をきかれる


道をたずねられる。外国人からが多い。なぜなんだろう。
都市圏はだいたい 一日乗車券を買うタイプ。目標物を見つけ 多くまわるようにしている。例えば 東京 銀座線 銀座駅で。中国の団体さんだと思う。原宿の行き方を聞いてくる。何となくわかった。地下鉄路線図を見ながら説明。
meiji-jingu-mae subway-sta. . harajuku JR-line sta. tereminal ・・・
もうひとつ 関西空港から 天王寺駅行きの終電。アジア系の女性。大きなバッグかついて電車に乗ってくるなり 滑りこむように 私の座席に走ってきた。顔を見るなり go to this train?
私が Where station? 女性がメモを見せる ten-noji と手書きで書いてあるのが見えた。
Final station. this train ・・・ ↗ 女性は安心したようだった。
ふつう スーツケースとスーツ姿なら 旅行・出張族のビジネスマン風で 地元に詳しくないかもしれないはず。
地図を開いたりすることはほとんどないので 旅行者には見えないのかな。聞かれるには 別の理由があると思うが 相手には聞けない・・・
銀座三越で ある店員さんから聞いた。ここは 一日5万人の入場者のある百貨店ですから。
人がたくさん行き交い 通り過ぎていくなかで「出会い」とは、ほとほと星の確率ほど・・・
と思う私。何度と人と人が会う、毎日、どこかで顔を合わせ、縁でつながっている・・・
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ