ブラームス ピアノソナタ第3番ヘ短調作品5


FavoriteLoadingお気に入りに追加

ブラームスは ピアノソナタを3曲つくっているが いずれも青年の頃。シューマンとの出逢いは 彼の人生を大きく変えた。音楽評論に 紹介されたのが ブラームス。シューマンの家に招かれ クララと出会う。

ブラームスの作品には 「ラプソディ」 「インテルメッツォ」などの 性格小品が 世界をつくっている。

img_0

このピアノソナタは作品5 交響曲を意識して書かれていると言ってもいいだろう。ソナタ形式の 1番 2番 より 成長した構成をとっている。全5楽章からなる。

ブラームスの作品は 低音部がカギである。そして重音と拡張があり 体力を要する。がっしりとした音の厚みが特徴。ブラームスは ピアノ以外には、唯一コントラバスを弾いていた。

まず 1楽章 構成は A コラール A’
ベートーヴェンのような 冒頭の勇壮な和音。運命の動機のような3連符が印象づけている。

br_5-1

fest und bestimmt 決然としかも安定して

br_5-3

コラールの部分 右手は 輝くような。左手を讃えて。

br_5-1-8

トレモロはバランス良く段々と強めていく 交互の主題の応答でクライマックスを。
アクセントをつけて しかし (息の長い)ノンレガートにしろ フレーズを考えて弾く。

br_5-2-1

第2楽章 変イ長調 おだやかなカンタービレ 重音のところはコラール的 変奏風
中声はひかえめに。

br_5-2-4

ブラームスの情熱がこもっている。夕陽をみて 寄り添う 二人のよう・・・

br_5-2-5
pesante 重く ずっしりとしたベースの響きを持って

br_5-2-6
アルペジオ むすばれていく二人 この音型は ピアノ協奏曲第1番2楽章でもみられる

br_5-3-1
第3楽章 ラプソディー アパッショナート バスの一拍目は重く。

br_5-3-3
対比は コラール ピアノの低音 高音の音域の幅を活用した響きはブラームスならでは。

br_5-4-1
第4楽章 インテルメッツォ 間奏曲 運命の動機の 3連符が印象的な問いかけ

br_5-4-2

 

br_5-5-1
第5楽章 フィナーレ 弱起からはじまる 問いかけのように思われる。

br_5-5-3

中間部には「讃歌」がうたわれる。

br_5-5-6
再現 変奏し コーダに入っていく 動きをもって ここでは中音と高音を巧みに使う。

br_5-5-8

最後は 低音と高音を効果的に 1楽章の動機が現れ 想起する。

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ