ボジョレー・ヌーヴォー2014


2014年11月20日が 解禁日 日本はボジョレーの約50%近くを輸入している。日仏貿易 経済関連 の交流とみることができる。
最近では 2003年や2009年ものが特によいとされているが その他の年も一定の評価があり 特徴がある。私的にみれば 2013年など 冷夏の年は日照がもうひとつだったが 秋には日照があり品質を保てたというのもある。飲んでみないとわからない。
その新物をいち早く味わえるとあって フレンチシェフはいろいろ工夫をし 料理のテイストを合わせている。
各地で開催されるが 大阪では 老舗のフレンチ(天満)ル・ポンド・シェル
私どもの会合は11月25日(火)あり 毎年うかがっているが 雰囲気がよいので 気持ち良くフレンチとボジョレー・ヌーヴォーを味わえる。ワインは ポリフェノールが豊富で 風邪予防になるとか。
ボジョレーにこだわらず チーズ料理などにはワインがあうと思うので ぜひテイストしていただきたいですね。
[mappress mapid=”114″]プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」