「リラ・クラシック」2018.9.15(土)7:00「ドヴォルザーク」 vol.40


「リラ・クラシック」第3・第5土曜 AM7:00~8:00 パーソナリティ マコルネがお届けします。
ネットラジオ(PC)http://csra.fm/asx/hasimoto.asx 設定 http://816.fm/?page_id=71
【曲予定】ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲「アメリカ」 交響曲第7番ニ短調より第1楽章
チェロ協奏曲ロ短調より第3楽章 「レクイエム」より
ドヴォルザークは チェコを代表する作曲家。民族的な旋律が随所に出てくる。ブラームスは 羨ましがった。ブラームスは 最初の単純な動機を
繰り返し 効率よく使って展開していくタイプ。ドヴォルザークの才能を見出した。管弦楽法については 交響曲7番、8番、9番は 人気が高い。
私的には 交響曲第7番がおすすめ。スラヴ的な旋律。附点のリズムの躍動感にある。あと レクイエムが美しい。
プラハは 百塔のまち 第2次世界大戦で戦災を免れた古都。神聖ローマ帝国では 1346年 カレル一世が王となり首都に制定。1600年代 王宮がウィーンに移される前は
「黄金のプラハ」と呼ばれ栄華を極めた。聖ヴィート教会は 創建925年、現在の大聖堂は1344年から整備され 600年をかけ建造された。ゴシック様式の代表的な建築。
画家アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)のステンドグラスが創作された。
エルベ川
クレメンティヌム(市庁舎)のホール。
ドヴォルザークの博物館
Symphony No. 7 in D Minor, Op. 70, B. 141: IV. Allegro
ドヴォルザーク 「レクイエム」
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」