

ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18
【曲予定】モーツァルト 弦楽五重奏曲第3番ハ長調K516
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調から 第6楽章「大フーガ」
【ピックアップ】ベートーヴェン:大フーガ バッハの尊敬の念をこめてつくった。第九とミサソレムニスと時期がほぼ同じ。この作品を高く売る気持でいたベートーヴェン。自信があったのだが パトロンによく思われなかった。しかも 最終楽章だけが14分を超える大作となったので 「大フーガ」として出版 後に6楽章を別につくった作品。モーツァルト:フルート四重奏曲など晩年は室内楽で美しい音楽をかいた。弦楽四重奏曲は
ハイドンが68曲もつくったので、モーツァルトとしては、新しい「五重奏曲」として発表したのである。
モーツァルトの記念館 ザルツブルクで生まれた。ザルツブルクは「塩の城」サウンドオブミュージックやヘルベルトフォンカラヤンの生誕地でもあり、ザルツブルク音楽祭では 10万人の都市に観光客であふれかえっている。ウィーンから特急電車で4時間
ベートーヴェンハウスにあるピアノ。
次回は4月9日です。
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
シューベルトには不運を感じますね。
ベートーヴェンが死んで、これからという時に亡くなってしまいました。そのため埋もれた作品が多数あるそうです。未完成のものも多いでしょうね。弦楽四重奏曲では死と乙女が有名です。
シューベルト惜しかった~。シューベルト交響曲第9番がもっと早く発見されていれば。(シューマンが見つけ メンデルスゾーンが初演したのだけど)でもロマン派作曲家だったので。ブラームスは古典派の作曲家ということで後を引き継いだ・・・
ベートーベンもワインが好きだったそうですよ。
ブラームスの1番は、ベートーヴェンの交響曲第10番と言われるほど、ブラームスは時間をかけて作曲してますね。
ドイツワインはフランスワインと違い、さらっとしている。渋みが少ない。ドライなんですよ。トロッケンベーレンアウスレーゼ(香りの強い甘ワイン)は最高です。おいしいですね。
ベートーヴェンは国葬クラスだから英雄みたいなものですね。
ブラームスは20年かかって1番の交響曲を書いたんです。それが認められ三大B(バッハ ベートーヴェン ブラームス)になったとか・・
行きました。見学後、ベートーヴェンの小道とか歩いて帰りにワイン飲みました。
弦楽四重奏曲は、ハイドンを抜きに語れないのですが、ベートーヴェンでほぼ完成してしまった為に、それを越える作曲家がなかなか現れなかったと言えるでしょうね。
ベートーヴェン やりすぎましたかね(笑)
いやそれよりも前のハイドンが、交響曲100曲 弦楽四重奏曲68曲も・・
あとの作曲家が書きづらくなった~
モーツァルトやシューベルトが弦楽五重奏曲を
ブラームスが弦楽六重奏曲を書いていくんですね。
Yamachanさんも、いかれましたか。
ベートーヴェンが綴った「ハイリゲンシュタットの遺書」がある
ウィーンのハイリゲンシュタットの家 ちっちゃな家なんですが
ウィーンにベートーヴェンハウスはたくさんあります。引っ越したくさんしたので(笑)
ベートーヴェンの後、弦楽四重奏曲の作曲は少ないですね。
このピアノも見て来ましたが、写真が無ければ思い出さなかったでしょう。