お気に入りに追加
ヴァイオリンは 細かい木材の部品からなる。製作は1650年代から あの有名な ガルネリ ガダニーニ ストラディバリスなど イタリア クレモナを中心に隆盛を極めた。
ヴァイオリンが性能を発揮するには メンテナンスが欠かせない。ストラディバリウスとの出会いは運命的だと思う。何百台かが残っているらしい。 いずれも 共鳴は素晴らしいのだが 弓との相性 そして奏者との相性が一番左右すると思う。
逸話がある 伝説的なヴァイオリニスト 辻久子さん(1926年~)は 自宅を売却して ストラディバリウスを手に入れたと話題になった。一方 諏訪内晶子は 財団がヴァイオリンを貸与しているという。
では、現代のヴァイオリン制作者はというと 優秀な制作者が世界各地にいることで 開発され 現代の感覚にあったヴァイオリンが制作されている。こちらもぜひ 音を鳴らしてみること 使ってみることをおすすめする。
ドイツの ユリアーフィッシャー女史は 現代のヴァイオリンに切り替え 使用しているそうだ。録音を聴くと よい響きをさせています。
さて、 これは ヴァイオリンの白木 学生時代に ヴァイオリンを制作しようと思った。寸法の図面などをみたが ある部分は単純に ある分は複雑にできており 分析できなかった。が 白木を手に入れることができた。
万力で固定し 膠で接着して。ニスなどの塗りをしていく。指板は 黒檀が使われている。
表側と裏側
弓はヘルナンブコが主に使われ 馬のしっぽと 松脂で音が出るというから 先人たちの知恵により 私たちはヴァイオリン 弦楽を楽しむことができる。S字型の奥には魂柱(こんちゅう)がある。
プロフィール
- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
- メディア24/11/21多武峰の紅葉 1300年の景色かな
- メディア24/11/17浅間山溶岩樹型「天明の大噴火」
- メディア24/11/1424.11.30発行「JAA機関誌61号」
- メディア24/11/142024.11.28(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.280
コメントを残す