Month: 2016年5月

2016.5.12(木)13時 おきがるタイム vol.75


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio (Android IOS ) 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】Everything Misia アデュー 岸洋子 別れのサンバ 長谷川きよし さらば草原よ 藤沢嵐子 夜のタンゴ さわち美欧 ライライライ ボン・ボヤージュ 戸川昌子 空に星があるように 荒木一郎 そして 神戸 内山田洋とクールファイブ Symphonia (ライブバージョン)Kalafina

【おすすめ】先日 85歳で お亡くなりになりました 戸川昌子さんの曲をお届けします。推理小説 シャンソニエ 「青い部屋」で シャンソン界の重鎮となりました。

【コラム】熊野詣とは 世界遺産 熊野詣について 語ります。

これは 5月1日(日)朝9時からの演奏。合唱団も30人程度いて 昨年の400名より 今年は 600名の入場の中 うた伴奏をしました。

DSCN2104_640

 


カラフィナ 「Symphonia」「Gloria」


kalafina 梶浦由記 プロデュース 8分の6拍子等 ゆったりしたテンポで 旋律が伸びやか 歌わせる。CD音源とライブ音源は違う。ドラムスは ハードロック系で 重厚でタイトにキメている。基本的には ピアノ ストリング主だが 不思議なサウンド。

ルックスだけでは、 キャラクターがわかりにくいが wakanaは ゴスペルなど 力のある声 やはり高音系 hikaruは おっとりしていて 笑顔を絶やさない 支えの役目を持っているようだ。そのバランスを取るのが keiko wakanaを尊敬している。しかし hikaruが 最年少だなんて。演じることも 魅せることも kalafinaのブランドを守るために大変な努力をしてきたのだろう。wakanaのソロも聞いてみたいな。

歴史物語 ヒストリアの エンディング 「Storia」 が よかった。その後の 「エンディング 2」 「Symphonia」は 吉田松陰の時に 流れていたが 耳に残る音楽・・・

falafina_pict._V310605004_

kalafina の LIVE音源。このライブバージョンは 集大成である。こうやって聴いていくと CDやDVDでなく やはりライブが一番だと つくづく思う。アルバム Lacrimosa また red moon  kyrie Gloria  そしてSymphonia が入っている。全体が物語に あるいは 曲ひとつひとつが物語になっている。ストーリー性が高い。これは 映画を見ているようである。この3人は ライブでは 鍛え上げた声と ハーモニーを最大限発揮している。

Gloria 栄光あれ 信仰宣言 讃歌 実際は ライブ音源の方が深み 切迫した緊張がつたわってくる。wakanaの声が素晴らしい。梶浦由記 ワールド・・・

これはエンディング symphonia

 


5/22(日)14:00~懇親会アコーディオンパーティー(動画有)


全関西アコーディオン協会は 70年迎える アコーディオン愛好の組織です。
年会費 4000円で 会員相互に交流していただけます。

年に4回ある 懇親会は 1月 5月 8月 そして 好評の ユニットコンサートは3回目を迎え 11月第2週日曜 13日に決まりました。

5月の懇親会は 22日 午後2時から 行います。
13時から 全関西アコーディオン協会の 総会があり 14時から懇親会があります。

参加費等 問い合わせは 会長の 杉村まで 090-8484-6039 愉しみましょう。
会場:アサヒスーパードライ梅田です

聴く人 歌う人 演奏する人 ・・・

P1190190_tr640


音と「葛藤」


貴方は 聖子ちゃん派 ? それとも 明菜ちゃん派 ? と言われると もちろん いろいろなアイドル他 いるのですが。

明菜派なのです。幅広いドラマ性を持つ彼女。
そして 明菜の投影する 楽曲に 魅せられています。素晴らしいアーティストからの提供。
多分 難破船 加藤登紀子さん 駅 竹内まりあ 等 たくさんあるはず・・・

今回は 「予感」。ASKAの曲で、切なくなる曲です。CD版の方がしっとりしたバラード。
ASKAは、いろいろ言われ 処分され 聴けない曲があります。
作曲者の「葛藤」から生まれる楽曲。「売れなければプロでない」というが。
アーティストとして続けられるのは「夢でなく 地に足がついていること」が最も大切なのです。

この曲の当時 1985年、楽曲に罪はないと思います。この アルバム 時々聴きたくなる時がある。

413VCMfCigL

 


精進潔斎 天神社


精進潔斎 しょうじんけっさいという。慎み深くする。現代の生活 食事 体 修身する・・・

4月から5月以降は 熊野詣(もうで)をするのが 習慣としてきた。ここ数年 そのようにしている。それは 熊野詣の一環として 玉置山に参ったのがきっかけ。その幻想的な風景は 何物にもかえがたい。また、那智の滝を 拝みに行ったのが5月初旬。(大水害の見舞いに行った時が)

tamaki_440

国道 168号 169号は 大台ケ原山も ほぼ 毎年 4月20日以降に開山となる。寒さから解けて 出入りがしやすくなる時期。今年は 国道 168号線の一部が 崩落による 通行止め(迂廻路を経ると大変な距離になる)が存在し、2か所 崩落しており 1か所は通行できるものの(片側 もしくは迂廻路により)五條市西吉野町からは 天川村経由で 168号線 坂本に入るルート。(4月29日現在)

最新情報では 4月30日から 片側通行のみ 開通する予定。これで 国道168号線は とりあえず
本宮までいける事になった。ただ 大雨等があると 崩落する危険があるので 注意が必要。

という事で 天川村経由に行くときに 偶然あった この景色。日本人が大切にしているものに出会った。それは 自然の畏敬の念を信じ ありがたいと思う事。物を大事にする心。文化が滅びるのは 物を大切にしないからだと 私は思う。

さて、その風景とは 「天神社」上から流れてくる水。自然のありがたみは水である。山のあるところ 水のあるところ 岩のあるところ 大木のあるところ 土のあるところ 神のやどるところ・・・

不純物がたまっている状態では 何も響かない。清らになることは大切。

DSCN2063_640 ?????????? ??????????


ラフォルジュルネ2016びわ湖 4/29(祝)~5/1(日)


ラフォルジュルネ2016びわ湖は 盛況のうちに終了しました。動員は 3日間で 5万人。クラシック音楽の祭典の名にとどまらず、このイベントには毎回「テーマ」があります。今回は「自然」。有料公演は 45分単位で低価格、さらに無料演奏もある 画期的なイベント。1年に一度 機会が訪れる。ぜひ 一度 ご体験ください。

私も 何枚か写真おさめています。橘高校吹奏楽部の野外演奏。びわ湖湖畔。こちらの会場では 3歳以上のプログラムも用意されています・・・(※エリア限定 時間限定)

20160501_151500_tr640 20160501_151614_640 20160501_151955_640 20160501_152047_640 20160501_152109_640 20160501_152611_640

キオスク会場 上の階 バルコニーからも観覧できる。

小ホールのプログラムの一つ。クラシック音楽といっても こだわりの選曲だが、結構、お客さんの入りがあった。意欲的なプログラムでした。

浜田理恵(ソプラノ) トリオ・オウオン(ピアノ三重奏)時間
17:15~18:00 びわ湖ホール 小ホール

ショスタコーヴィチ:ブロークの詩による7つのロマンス op.127
ブロッホ:ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための3つの夜想曲
シューベルト:ノットゥルノ D897

20160502_150450_500