

9/21 兵庫県芸術文化センター ここで月に何回か 佐渡裕さんの指揮で聴けるなんて贅沢というか。西宮が「文化芸術の創造」の街に。大阪市・神戸市と比べて如才ない。絶妙なロケーションに位置する。
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲 ワーグナーっていうと 現代的な宇宙ってイメージですが この曲はまだ古典的の枠に入って 何となくベートーヴェンぽいです。ブラームスとは違います。
ピアソラ バンドネオン協奏曲 バンドネオンはチャンバーなどの音色があるが 多くの音色をもたない。
アコーディオンで演奏することにより ストップのチェンジがあって興味深いです。また 低音の深い響きなども。そして「切れ」」もあり アコーディオンで聴けたことが何よりです。
アンコール スカルラッティ ソナタ二短調 風のように音楽が流れる。なんて柔らない音が 触れているか触れていないかの音が滔々と流れています。聴きながら思ったのだが。パイプオルガンは自動リードだが アコーディオンは 一音一音を手動の蛇腹でコントロールし奏でる。一台のアコーディオンで 癒しの音色が・・・
ブラームス 交響曲第4番ホ短調作品98 何度聴きに行ったろうか。(チャイコフスキー「悲愴」交響曲も回数多い。)細部までこだわったバランス。4楽章のパッサカリア 情緒もあり パワーだけでなく。コーダは力強く速くズバッときめていました。
これは ARDEURのマカロン 左がブラッドオレンジ 右が苺ミルク・・・ 甘味が多く 食感が見事です。ねだん手頃ですが 径が大きめ(直径が約4.5cm)。お得サイズです。HAKATAが本店ですね。
プログラムですが よくできています。聴き手の視点でつくられている。心地よいです~
プロフィール

- ☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
最近の記事
メディア25/07/032025.7.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.295
メディア25/07/03リラ・クラシック 2025.7.19(土)7:00 「グリーグ」vol.149
メディア25/06/30令和七年「夏越の大祓」25.6.30
メディア25/06/29鎌倉「銭洗弁財天宇賀福神社」