Category: Bach.ItS

2017.3.20(月・祝)15:30 高の原サンタウンプラザ Bach in the Subways 2017の事


3/20(月・祝)15:30 「高の原サンタウンプラザすずらん館すずらんサークル」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事

「高の原」は 京都府木津川市と奈良県奈良市を境にする関西文化学術研究都市のひとつ。私の知り合いもこちらに引っ越ししたが 若者が多く活気がある。さて、サンタウンプラザすずらん館すずらんサークルという吹き抜けで階上からの眺めもできるすばらしい外観。2年前 東京「表参道ヒルズ」でバッハ・イン・ザ・サブウェイズが開催されたが そのイメージを思い起こすほど 素敵な空間。

2月中旬くらいから告知がはじまりました。正直なところ 心配していました。「クラシック音楽を街ゆく人のために」と言ったものの 人々がどのような関心を示しているのか。当日 驚きが。
「わし バッハが好きやねん。みにきたんや。」「今、赤ちゃん連れてますが、私も ヴァイオリンやっていた事があって、吹奏楽もやってました・・・興味があります」「こういうの なかったんよ」100ある椅子は満席で立ち見。階上には 多くの方が・・・ こんなに来場あるとは思いませんでした。施設の方に聞くと ふだん ここは 年齢層が比較的高めなのですが 今日は 幅広い年代層が来ていてびっくりしていますとのこと・・・

演奏:梅本なつき(リコーダー)西辻善則(ピアノ・アコーディオン)田仲弘和(ヴァイオリン)曲目:メヌエット 主よ人の望みの喜びよ (ヴァイオリン&ピアノ)G線上のアリア(ソプラノリコーダー&ピアノ)羊は安らかに草を食み(ソプラニーノリコーダー&ピアノ)アヴェ・マリア(アルトリコーダー&ピアノ)シャコンヌ ロンド風ガヴォット(アコーディオン)

みなさんと ほっとできるひとときを過ごせたらと。ありがとうございました。


2017.3.19 旧豊郷小学校講堂 Bach in the Subways2017の事


「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ Vol.2 講堂に響くチェンバロ」バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(動画 更新 4/4)

滋賀県では 昨年に続き2回目。旧豊郷小学校講堂で開催。前回は ピアノ アコーディオ とピアノ でした。(昨年の記事はこちら http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16926

今回、一部 ピアノソロ
ピアノ 松井洋子さん パルティータ第1番変ロ長調
ピアノ 藤村美友さん 平均律クラヴィア曲集より 第1巻嬰ト短調 第2巻ニ短調

二部 ギター・マンドリンアンサンブル G線上のアリア メヌエット アヴェ・マリア

三部 チェンバロソロ 長郷由加梨さん フランス組曲第5番

【アンコール】よいとちゃん 指揮「主よ人の望みの喜びよ」ピアノ 長郷由加梨さん
動画HD版(一部です)会場が和み 癒されました。窓から後光がさしています。200名が喝采。

3月21日はバッハの生誕日 世界中でバッハの音楽がリレーされる。生の音楽を街ゆく人に。
クラシック音楽の危機を救うために立ちあがった プロ・アマの演奏家たちに 拍手を送りたい。
今回は、小さなお子さまからおじいちゃん・おばあちゃんまで 楽しめるコンサートに。多くの方が足を運んでくださいました。私の知り合いも 十名ほど来場してくれました。
豊郷小学校でバッハの音楽が聴ける・・・子どもたちも大丈夫なコンサートで顔がほころんでいた・・・ありがとうございました。

修復ピアノ 響板の響きがよく 音が程良く残響します。そんなに大きくないピアノだけど 流石 スタインウェイピアノですね。一年前は ここで演奏したことを思い出します。動画
https://www.youtube.com/watch?v=l6Wi__H4ZU0


2017.3.18(土)17:00 世界遺産 丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」bach in the subways の事


3/18(土)17:00 世界遺産 丹生都比売神社 ライトアップの夕べ バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事

【バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 和歌山会場から 世界遺産 丹生都比売神社 ライトアップの夕べ】終わりました。ご来場のみなさまありがとうございました。寒かったけど あたたかなコンサートができたかな。拝殿前の写真(許可をいただいてiいます)

演奏 西辻善則(アコーディオン・ピアノ)横山亜美(ヴァイオリン)曲目:プレリュード第1番ハ長調 G線上のアリア(ピアノ) シャコンヌ(アコーディオン)無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006(ヴァイオリン)メヌエット(デュオ)

昨年は 声楽とピアノ、アコーディオンでしたが。今年は、弦楽器。けっこう 遠くまで響くようです。バッハ・イン・ザ・サブウェイズ やはりドラマがあります・・・
ヴァイオリニストの横山亜美さんと出逢ったのは 縁だと思います。3月15日に デビューアルバム 「a piacere」 をリリース バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ3番とソナタ1番をいれています。そして その間に「テレマンの無伴奏のファンタジア」。すでに リリースする予定があったわけです。そこに バッハ・イン・ザ・サブウェイズと出逢うわけです。実現するために いろいろな流れがありました。2月22日に FMはしもとに来局し 番組を収録しました。これは 3月9日(木)私の「マコルネのおきがるタイム」番組で放送され 大変な反響を呼びました。
「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番」には 思い入れがあったという。そして、「紺のドレス」で登場した。バッハに敬愛する姿・・・主役はバッハである・・・だから、ここで演奏できたんだなと 改めてそう思うところなのです。
来場者の方が「風のごとく 気持ちのよい 音楽をありがとう」「元気をもらいました」というお声かけをいただきました。演奏する側は、寒かったけど、すがすがしい気持ちがずっと余韻が残りました。終わってから 宮司ご夫妻にも ねぎらいの言葉をかけていただき 感謝です。


3月17日 産経新聞 朝日新聞に掲載されました。


3月17日 産経新聞 朝日新聞に掲載されました。

ありがとうございます。3月18日 17時からの演奏会当日は 心して演奏したいと思います。

 朝日新聞

 産経新聞

会場の 丹生都比売神社 (世界遺産)

高野山 金剛峯寺 壇上伽藍にある (御社 みやしろ) 丹生都比売神を祀る。


Bach in the Subways 2017 まであと1週間


Bach in the Subways 2017 まであと1週間 3月18日(土)から21日(火)までの4日間 6会場
オーガナイズしています。

先日は かつらぎ町役場にお世話になりました。声をかけていただき ありがとうございます。

A3ポスターも完成 錚々たるものです~ アイテムは大切です。
それを準備しながら・・・

また お問い合わせも いただいております。行きたいけど 何時頃終わりますか とか駐車場ありますか など ありがたいです。

明日は リハーサル 朝と 夜 そして その間に ならどっとFMの生出演があり ランチ その後 美術館へ なかなか タイトなスケジュールです・・・


3/4(土)京都新聞「滋賀版」掲載


3/4(土)京都新聞「滋賀版」に掲載されました 3月19日(日)豊郷小学校での バッハイベント「バッハインザサブウェイズ2017」の記事です。
入場無料です。

3月19日のコンサートの告知が新聞に掲載されました~ 入場無料です。ぜひ 足を運んでいただきたいですね。 #BachInTheSubways2017


2017.3.14(火)記者発表会  Press conference


とあるご縁をいただき 3/14(火)Press conference「記者発表会に出席」することに成りました。報道機関 20社と聞いております。
記者クラブとの懇談会を通し 私のお話する事がお役立てできるならば幸いと考えております。
当日 少しのアコーディオン演奏があるかと思います。
どうぞ よろしくお願いいたします。

【更新 3/14】NHK、共同通信社、報道機関大手他「記者クラブ」で発表・懇談会。
かつらぎ町 丹生都比売神社 宮司と同席し会見。

3/18(土)17時開演 丹生都比売神社 「ライトアップの夕べ」で 演奏します。桜門 重要文化財に指定されています。【入場無料】詳細 http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=22151

懇談のなかで バッハ・イン・ザ・サブウェイズを開催するに至った経緯等お話しました。
全体概要 http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=21984

明日、明後日の新聞に掲載予定です。どうぞ よろしくお願いします。その後、丹生都比売神社 宮司と懇談。ありがとうございました。

「記者懇談会」 Press conference

バッハ・イン・ザ・サブウェイズの創始者 デール ヘンダーソン

世界遺産 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) 3月18日(土)17時から 「ライトアップの夕べ」と題して「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017」が行われます。

3月18日から21日までの 4日間

ハイアットリージェンシー トラットリア「パジリコ」での演奏

「みさとホール」ピアノ試弾会でのゲスト演奏

世界遺産 高野山 金剛峯寺 奥之院 弘法大師御廟

FMラジオパーソナリティーとしての仕事

ライプツィヒ トーマス教会 バッハ像の前で

バッハにゆかりのある エアフルトやアイゼナハはまだだけど。ウィーンから ライプツィヒ の旅は途中で 旅はまだ続いています。


2017.3.11(土)12:00「ひるラジ」生出演 サテライトスタジオ ならどっとFM


3/11(土)「ひるラジ」12:00 佐々木亮太さんDJ ならどっとFM78.4
サテライトスタジオにて公開放送 ネットラジオ  こちらをクリックすると 視聴できます。http://www.jcbasimul.com/?radio=narafm

私と リコーダー クラリネット奏者の梅本なつきさんが 出演します。
バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017の演奏紹介などエピソードなど 語ります。

(更新 3/12)生放送 「街角スケッチコーナー」出演しました。フェイスブックページに掲載されました。https://www.facebook.com/784naradotfm/posts/1282636195177894

4日間 6会場の ポスター

オープニングにリコーダーとアコーディオンで演奏。トークはあっという間に終わり・・・

(甘いものがほしいだけです)『辻利の抹茶』(画像は直接関係ありません~)


3/18(土) 17:00 丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」打合せ&収録


先日ですが 3月18日(土)17時 開演 丹生都比売神社ライトアップの夕べ 「バッハインザサブウェイズ2017」 で演奏される ヴァイオリニストの 横山亜美さんが 来局されました。

当日 演奏する会場 世界遺産 丹生都比売神社に打合せ 音だしに行ってきました。
今年は 雪が深く 雪かきを経験されたと お聞きしました。 気温は平地と5度近く低いようです。大木に囲まれた緑の中に 巨大な朱塗りの鳥居 太鼓橋がみえてきました。この偉容に 驚きます。このあたりを歩いていた弘法大師が 高野御子大神にあい 導きにより 高野山を真言宗の聖地とした。この事から 高野山に修行される僧がここに立ち寄り行を受ける。由緒正しい社です。

音を出してみました。器楽の音は よく響いていました。社の手前の太鼓橋まで聴こえます。緑の中で「バッハの無伴奏」が流れる 至福の時でした。桜門横の舞台の下には 芝生広場があり そこで観覧いただけます。

番組収録 横山さんは この番組のために演奏する楽曲をメドレー等にまとめ選曲しました。親しみやすい曲が 流れていきます。トークも弾み 40分程度の番組が制作されました。

収録でも 話題にあった バッハの自筆譜面ファクシミリ きれいな楽譜は見やすいが 自筆譜面をみると バッハからの思いが伝わってくる そんな話になりました。「シャコンヌ」

この模様は 3月9日(木)13時から 「マコルネのおきがるタイム」の 14時からのゲストコーナーで放送予定です。ぜひ 視聴ください。

横山さんは イタリアに留学されていましたが、世界的なアコーディオン奏者と ある方を介して知り合いだった・・・昨年3月 イタリアから来日され  私が取材したアコーディオン奏者・バンドネオン奏者のジュゼッペ・シリアーノさん。時差は8時間 距離は 10000km 離れているのに、本当に不思議な事。神様が逢わせてくれているとしか思えない事です・・・


2017.3.20(月・祝)15:30「高の原サンタウンプラザすずらん館」バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】

日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

D 3月20日(月・祝)京都奈良 高の原 サンタウンプラザすずらん館

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

 

D 3月20日(月・祝)【京都奈良・高の原】 サンタウンプラザすずらん館

開場15:00 開演15:30 高の原 サンタウンプラザすずらん館すずらんサークル(1F)
近鉄京都線「高の原」徒歩5分 http://suntown.jp/suzuran/
演奏者:梅本なつき(リコーダー)田仲弘和(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)
曲目:G線上のアリア 他

梅本なつき リコーダー クラリネット 中学・高校吹奏楽部でクラリネット担当。「うたの笛物語」主宰(リコーダーアンサンブル)宇陀市文化協会常任理事

西辻善則  アコーディオン 小2からピアノをはじめるが、怪我の影響でピアノチューナーの道をすすむ。社会人になりヴァイオリンと合唱を学ぶ。アコーディオンに転向。2005年、JAA国際アコーディオンコンクール第3位(一般の部)。2007年、プラハ国際アコーディオンフェスタにゲスト演奏。2010年、全国なにわシャンソンコンクール審査員。2013年、FMはしもとパーソナリティ。シャンソン・昭和歌謡とクラシック番組2本を担当。2015年、日本に初上陸の「バッハインザサブウェイズ」を1日4か所で企画、世界の幕開けでの高野山で演奏。アコーディオン奏者・ピアノ伴奏者として活動。NPO法人日本アコーディオン協会理事(事務局次長)市ボランティア連絡協議会副会長

問:実行委員会 090-2100-3258 奈良市 右京1丁目3-4  高の原サンタウンプラザすずらん館すずらんサークル(1F)

[mappress mapid=”199″]

2/22(水)来局 横山亜美さん(ヴァイオリン) 


私は 2つの番組を担当しています。サイマル放送に対応していますで ぜひ視聴ください。
マコルネのおきがるタイム(第2・第4木曜 13:00~15:00)
リラクラシック(第3・第5土曜 6:30~7:30 再放送 翌日曜8:00~9:00)

ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx アプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

バッハインザサブウェイズ2017 世界遺産 丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」と題し
3月18日(土)16:30開場 17:00開演 丹生都比売神社境内 において開催します。
生のクラシック演奏が聴ける貴重な機会となりますので、ぜひ御参拝下さい。日没よりライトアップをいたします。ご由緒 《丹生都比売大神の御子、高野御子大神は、密教の根本道場の地を求めていた弘法大師の前に、黒と白の犬を連れた狩人に化身して現れ、高野山へと導いた》
JR和歌山線 笠田駅から コミュニティバス(15分程) 笠田駅発 15:55 神社発 18:05
演奏者:横山亜美(ヴァイオリン)西辻善則(アコーディオン)
曲目:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006 他

このイベントは FMはしもと株式会社の後援事業です。
出演の 横山亜美さん(ヴァイオリン)が 来局されます。

3月9日(木)14時からのゲストコーナーで 放送します。ヴァイオリンの事だけでなく 音楽の事や 趣味などの話 を語りながら 少し演奏が入る予定です。

3月9日 13時からの「マコルネのおきがるたいむ」をお見逃しなく よろしくお願いします。
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx アプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

横山亜美さんのホームページをご覧ください。http://ami-yokoyama-violino.com/
フェイスブックページにいいね!をお願いします。https://www.facebook.com/amiyokoyamaviolino/


2017.3.20(月・祝)13:00 大阪・高槻 「摂津響Saal」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 3月18日(土)19日(日)20日(月・祝)21日(火)の4日間 あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】

日本に初上陸して3年目 地区のオーガナイザーをつとめます。バッハ生誕332年を祝して 行われる 世界的ムーヴメント。

生の音楽を聴きに行く人が減っています。音楽の危機を救うために たちあがった一人のチェリスト。彼は御礼を受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。この活動は CNNテレビにもとりあげられ 世界的なムーヴメントとなりました。

ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)

C 3月20日(月・祝)大阪 高槻 摂津響Saal

SNSに 共有します。
公式サイト http://bachinthesubways.org/?lang=ja
フェイスブックページ(英語)https://www.facebook.com/BachInTheSubways
ツィッター https://twitter.com/bachinthesubway
ジャパンフェイスブックページhttps://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
実行委員会ブログ http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/

C 3月20日(月・祝)【大阪・高槻】摂津響Saal

開演 13:00 摂津響Saal JR高槻駅北口バス乗車場①よりバス15分。「上の口」下車徒歩2分。有料Ⓟあり。http://settsukyosaal.com/
演奏者:山口美樹子(ピアノ)森健太郎(クラリネット)横山亜美(ヴァイオリン)
曲目:2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043から 他

山口美樹子 ピアノ 仙台市出身。全東北ピアノコンクール第1位文部大臣奨励賞受賞。桐朋学園大学演奏学科卒業後、ミュンヘン市立音楽学校入学し、その後ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学マイスターコース卒業。バイエルンラジオ放送曲にて出演、学内オーケストラとのピアノコンチェルト共演など演奏活動を行う。帰国後ピアノ指導と共に、演奏活動を行う。
CD「ザ・オデッセイ」(ピアノとヴァイオリンによるデュオ)をリリース。室内楽では、「神戸元町音楽祭」「おかやま国際音楽祭」、「ムジークフェストなら」、ルーマニア国内ツアーに参加。
2014年高槻市の自然豊かな場所に芸術サロン「摂津響Saal」をオープン。

森健太郎 クラリネット フランス・リール音楽院にてクラリネットを国立リール管弦楽団首席のクロード・フォーコンプレ氏に、室内楽をクリストフ・シモネ氏に学ぶ。パリ・レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第1位、パリUFAM国際音楽コンクール第2位。パリ日本文化協会主催「日本の音楽の若き才能コンサート」に出演。フランス時代、夜な夜な部屋にまで聞こえてくる街角のアコーディオンに魅了され、近年ではアコーディオン奏者としても活動している。アコーディオン・クラリネットとグランドハープによるDUO、La fête au coteau(ら・フエとコト)を主催。また高槻市新鋭の音楽サロン「摂津響ザール」併設カフェのBGMをアコーディオンで担当している。
作編曲も手がける。2015年、女優・紺野美沙子氏の朗読の付随音楽として作曲された組曲「おいの池物語」は好評を博し、自らクラリネット奏者として参加するなど、幅広く活動している。

横山亜美 ヴァイオリン 大阪の箕面市生まれ。6歳より父 横山莞五、母 故・清水玲子、ナンドール・セデルケニ氏(元・大阪センチュリーオーケストラコンサートマスター)に師事。2008年よりイタリアに留学、2013年クレモナ国立クラウディオ・モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。同年、フィレンツェ・クレッシェンド国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位を受賞。イタリア・シエナ・キジァーナ音楽院にてサルヴァトーレ・アッカルド氏にヴァイオリンを師事。卒業後、日本へ完全帰国し、関西を拠点に各地でソロ、室内楽中心に多数の演奏活動を行う。
2014年10月に大阪あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールにてデビューリサイタルを行う。2016年11月 鳥取県文化振興財団プロデュース創作公演第二弾 弦楽アンサンブルコンサート Tottori String Orchestraに賛助出演、フェリックス・アーヨ氏らと共演。これまでにザハール・ブロン氏、アーロン・ロザンド氏のマスターコースを受講。また2012年度より 「鳥取県東部地区青少年のための弦楽入門講座」 においてヴァイオリン部門講師を務める

問:摂津響Saal  080-3031-4311 mion09092014@yahoo.co.jp 〒569-1051 大阪府高槻市原104-95

[mappress mapid=”198″]