霊峰「白山」


FavoriteLoadingお気に入りに追加

霊峰「白山」

石川、福井、岐阜、富山の4県にまたがり 御前峰(ごぜんがみね・2702m)を中心に、大汝峰(おおなんじみね・2684m)、剣ヶ峰(けんがみね・2677m)、別山(べつざん・2399m)を主峰とする。奈良時代、養老元年(717)修験道の僧、泰澄が開山した。加賀禅定道、越前禅定道、美濃禅定道の三禅定道が開かれた。

ルートは、砂防新道、観光新道、平瀬道、中宮道などがある。【砂防新道ルート】(別当出合⇔室堂 標高差 1190m)(室堂⇔御前峰 標高差 252m)

市ノ瀬(830m)→【※マイカー規制のためシャトルバス】→別当出合(1260m)→【※下りは専用道有】→60分→ 中飯場(1500m)→40分→ 別当覗(1750m)
→50分→ 甚之助避難小屋(1965m)→20分→ 南竜道分岐(2100m)→60分→ 黒ボコ岩(2320m)→15分→ 弥陀ヶ原(2350m)
【エコーライン分岐】→45分→ 白山室堂(2450m)→40分→ 高天原(たかまのはら)→ 御前峰(2702m)

八ヶ岳、白馬、上高地はお気に入り。毎年行っているが、違うところへ行きたい。立山は20年前に一度行ったきり。
南八ヶ岳や南アルプスは昨今の高温化により虫が大量発生しているよう。視界を遮るほどの虫なので・・・
ひんやりする北アルプスを検討。日本海側だと涼しく、植生も違うのではないか。確かにササの種類が違う。
先日の西日本豪雨で、登山道の植物などが流され荒れてしまった。管理の方が、泥を掘削し笹や植物を刈り取ってくれたのだ。
そのため、登山道に虫がほとんどいなかった。観光登山ができるよう配慮されていることに驚いた。

この日は、晴れて危険な暑さになる予報。京都や名古屋で38℃。全国的にも、35℃以上の体温超えの危険な暑さ。体力が持つか。
休日は、マイカー規制。「一ノ瀬」に朝4時着く。「一ノ瀬」から「別当出合」までシャトルバス。5:00の始発バスを待つ100名以上が列をつくっていた。
バスは2台まで同時出発したが、入りきれなく、次の便を待つ。シャトルバスは 20分に一本。
対向がしずらい急カーブ道を延々と登る。この区間、一般車で通行できる時期があるが 道幅がせまいので 気をつけて。
20分ほどで「別当出合」に到着。準備体操をして道中の無事安全を願い、鳥居をくぐる。

「黒ボコ岩」の手前の急登がきついが、それを超えた「弥陀ヶ原」が絶景。お花畑だった。
もちろん「室堂平」は最高の景観。気温は20℃。天気は快晴。

帰り、福井県のパーティーの人に大変御世話になった。御礼を申し上げたい。お話ができるのも よい思い出となった。
風呂は、パーティーの方 おすすめ 勝山温泉センター 水芭蕉に行ってみた。http://www.mizubasyo.jp/index.php

 

一ノ瀬(860m)、マイカー規制の日はシャトルバスが別当出合まで往復する。5:00の始発は、100人以上が列をつくった。
次発の5:20に乗った。

一ノ瀬には 温泉もある。ありがたや。駐車整理員がいて たすかる。

別当出合(1260m)ここが登山の出発点、涼しい。朝6時前だから。今日は、暑くなるとか。

717年 奈良時代の修験道の僧、泰澄が開山、1300年を迎えた。

照りつけがすごいので、日焼け止めクリームは必須。ザックの調整、水の補給 ストレッチなど準備万端にして。

出発点の鳥居前で手を合わせ祈る。スタート。

長大な吊り橋がある。結構ゆれる。

滝が多い。中飯場(なかはんば)まで順調。水場、トイレがある。水補給はしない。次で休憩をとろう。

今のところ急登はないが 思ったより長く感じる。

甚之助避難小屋(1970m)水分補給。水飲み場、トイレがある。暑くなってきた。
避難小屋とあり、あまり広くはないが中で休憩ができそう。プチバーベキューみたくミニコンロを沸かすのをみた。

景色がよい。ふと気がつくと。登りの右側の景色は 一向に変わらないのである。白山は 懐が深い。
次は 南竜分岐点 もしくは 黒ボコ岩 高度をあげてゆく。

急に涼しさが。登山道にも雪渓が少しかぶっている。間もなく解けるだろう。踏み抜きに気をつけて。

しばらくすると 巻き道になった。そして、急登が待っていた。これは上からみた感じ。

まだまだ。どんどん高度を上げていかないと。

水はよいのだが 日影が欲しいね。

この急登、きびしい日差し。休憩をとりたいが 道が細く 休む場所がない。
ふと思ったところ 水飲み場があらわれる。

「延命水」ちょろちょろ出ている。この水は ありがたい。

黒ボコ岩(分岐点)まで あと少し。岩の上に人がいる。

黒ボコ岩(2320m)到達 かなりの人が休憩をしている。長そで必須だが 風通しのよいものを。
登りきった感があり 次に行きたい。景色がよいので 時間を忘れる。さっきまでの苦しさはない。

さて、最後の登り。少しいくと 絶景が「弥陀ヶ原」。阿弥陀如来が住む浄土とされる。御花畑。
木道が敷いてある。照り返しが強かったが 救われた気がした。自然は脅威であるが神々しい。
これは「行」である。自然の脅威はしみじみと感じている。自然の恩恵に感謝し「行」をし、将来に自然を遺していく「業」を継承しなければ。
人類は、滅ぼされてしまう。科学、医学、化学などは発展をしたが 法則の中にとどまるべき。

左手、水屋尻雪渓が伸びている。エコーライン分岐を経て最後、五葉坂を登る。

室堂(2450m)に着いた。標準タイムでは 4時間40分(休憩なし)となっている。写真を撮ったり 水飲み場、トイレや急登は休憩をとるので
6時間弱かかった。室堂ビジターセンター 大規模な施設。

ここで昼食。中に入ると さらに涼しかった(?)

昼食は、ラーメンやカレー他 一般の食堂なみの味だ。

ビジターセンター 今度は小屋に泊まるからね。この向かいに 白山奥社と頂上が拝めた。

暑くはないのかな、ベンチで休んでいる。長閑なこと。ここまで来れば快適だが、昼前 猛烈な暑さだったから、ペースがあがらなかった。
前回は、南八ヶ岳の硫黄岳と北八ヶ岳の茶臼山、雨池をトレッキングしている。

白山奥宮と白山頂上。心が洗われる感じ。

祈祷殿と授与所。西日本豪雨への祈り「無病息災」を祈願した。

頂上の様子。白い山 白峰 それが「白山」

室堂から帰る時の「白山」。今日は、晴れてくれてよかった。

室堂側から弥陀ヶ原をのぞむ。

弥陀ヶ原 エコーラインより

ベストショット。白山は万年雪がある。この時期はまだ雪渓が大きいそう。納涼 少しでも涼しくなれば。
また、違う時期に来たいね。

プロフィール

Avatar photo
nishikunn
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)