Category: アコーディオン

816の日 サイマルラジオで リクエスト&ライブ  FMはしもと


FMはしもと 「816の日」です。最新情報。パーソナリティーが、パフォーマーが特別番組に出演。この曲を届けたい。曲のリクエストと、メッセージを受付ています。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
☆8月16日(金)第0部 00:00~01:30 第1部 12:00~15:00 第2部 19:00~23:00

私は21時からミニライブ(アコーディオンとうた)、22時45分からのグランドフィナーレに出演です。
21:00~☆わたしからあなたへ。あなたからあのひとへ。パーソナリティー:カメさん、くどやまかぼす
◎未来へ残そう あの歌 この歌 fromはしもと生ライブ Ⅱ
出演(順不同):下松谷正造&辻祥行、Niña、葵小百合、水野夏希、マコルネ

Assist_cap0001.avi_000884317tr

22:00~☆GATTOdeNIGHT at 816の日[提供:マルミヤ電気] パーソナリティー:カメさん、くどやまかぼす
出演:『GATTOdeNIGHT」BAND、『ねこぱんちdeNIGHT』からARESZ(アレス)

22:45~◎あなたの想い届けます 歌のキューピットⅣ[提供:マルミヤ電気] グランドフィナーレ~
たくさんのメッセージ、たくさんの歌に感謝をこめて
パーソナリティー:Hira-v、siqilo、にーさん、カメさん、くどやまかぼす、ほか出演者のみなさん

はじまっています。816の日 よろしくお願いします。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

▽0:00~01:30 FMはしもとCM制作裏話(収録放送)
MC 向井景子、くどやまかぼす、西山恵子 FMはしもと全CMを流しながら、その制作極秘裏話

▽13:00~☆「816の日」あなたの想い届けます 歌のキューピット
メインパーソナリティー:ジョンテラ子
出演:カメさん、MINA、スーちゃん、西山恵子、一色洋輔、ひとみ、カレン、中野豊信、柿ラン子、水野夏希、向井景子ほか

▽19:00~☆ミュージックフライデー at 816の日:Hira-v、siqilo、にーさん
いつもとちょっと違ったミュージックフライデー特設スタジオから生放送!
◎オープニング「おとだま+α」の歌声!◎あなたの想い届けます 歌のキューピットⅢ

20:00~◎未来へ残そう あの歌 この歌 fromはしもと生ライブ Ⅰ
出演:浦部陽介、岡本愛美 豪華コラボ

20:40~☆素敵な声の作り方 at 816の日[提供:森下石材店] ◎あたらしき旅立ち。友からあなたへ送る言葉~
来週、カナダへと留学のために旅立つ高校生がいます。
その彼女へ、友からのメッセージ。心をこめて。ナビゲーター:水野夏希


8/16 816の日 FMはしもと 特別番組に出演 21時から


FMはしもと81.6  8/16を「816の日」とし、13~15時 19~23時の枠で 特別番組を組みリクエスト・音楽を放送します。リクエストはこちらにお願いします。私も21時から出演し、アコーディオンを演奏します。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

パフォーマーが集合します。・・・どうぞ お楽しみに。19時~23時
19時台 ミュージックフライデー DJ かめさん くどやまかぼすさん 合唱団おとだま
20時台 岡本愛美さん 浦部陽介さん 途中「素敵な話し方講座」
21時台 下松谷さん 辻さん NINAさん さゆちゃん ようすけさん 水野夏希さん マコルネ
22時台 45分 グランドフィナーレ

リクエストは下の画像をクリックするとHPへ 右上のリクエストをクリック

Screenshot of 816.fm

OSK201303130065tr
FMはしもと代表取締役の向井社長です


8/3 サマーボール2013ステージ17:30から(20:00から花火5000発)


今週土曜 8/3紀の川橋本サマーボール2013 14:00~22:30 (旧紀の川祭納涼花火大会)市民の若者の祭りの新しい形として全国に発信していきます。ステージ 14:45-18:30 「スノードロップ」で出演(17:30から)します。会場のみなさんと一緒に楽しみましょう。「ダンシング・クイーン」で踊りましょう。サタデーナイトフィーバーでは 各出演団体の紹介があり、持込可能な楽器のアコーディオンとカホンでBGMをし、MCを盛り上げます。10万人の人出。花火が見ものです。向副(むかぞい)緑地 500台無料駐車場からシャトルバス。
スノードロップ(リーダー ボーカル なつき ボーカル&ダンス かな パーカッション まさやん ピアノ&シンセイサイザー&アコーディオン マコルネ)

7/26 打ち上げ時 佐藤祐子さん(アコーディオン弾き) MASUZUさん(アンコール) 石田美智代さん(ピアニスト) と・・・乾杯。岡田みどり先生に感謝です。

2013072603_500

7/26 高槻で行われた 世界の歌を美しい日本語で 全国なにわシャンソンコンクール受賞者の伴奏時 曲目はシャンソン「恋の病」・・・

2013072601_440

[mappress mapid=”24″]

sb2013h

25-7-02_03_02_1000g

25-7-02_03_01_1000g

 


7/24 かんてんぐら満月ライブ(美咲×西辻善則)のこと


かんてんぐら「寒天蔵」満月ライブ(長野県茅野市)にゲスト出演しました。ドラマー赤羽さんの満月カレー パフューマー武川さんの調合された香りに包まれ 美咲さんの満月ライブがはじまります。美咲さんのうたは ソウルフルで癒されます。セッション「アメイジング・グレイス」楽しみました~

当時の繊維業の雰囲気をそのままに、移築されました。和風・洋風の折衷を感じる 100年前の歴史建造物「かんてんぐら」の音の広がり。上品な響きになりました。

打ち上げ時に 話していて感じたのは、「信州のふところの深さ」でしょう。
パフューマーの武川さんとは、香りのこと。高野山では、塗香(ずこう)といって、弘法大師御廟にあります。手に塗ってお香で浄めます。それからお堂に入ります。パフューマーのプロとしての感覚と仕事に対する姿勢の話でした。

プロデューサーの篠原さんは ブログで上高地の写真など信州の自然を届けてくれます。写真を見た友人が上高地にはじめて行ってきました。私もいつか行きたいです。音楽づくりや情報発信などの話でした。

ドラマーの赤羽さんは 東京でメディアのお仕事をされてました。信州BBQ(バーベキュー)協会でインストラクターの免許を持っている多彩な方。茅野市のロケーションについて話をしました。

そして 美咲さん ギターが好きで 一生懸命弾いていたときのこと。熱く語ってましたね。「縄文ふるさと大使」としての役目もあり 今後も躍進されます。地方のことば・地域性について話をしました。

897459_507737422635224_1408879938_otr

美咲さんとのセッション

P1150509_640

美咲さんのソウルフルなうた「ありがとう」

942412_493688697379628_75590737_n

諏訪市・茅野市 東京から190km 名古屋から180km 関西からも4-5時間遠くはない。自然の宝庫。避暑地としての快適さだけでなく、厳しさもある。大地が自然を教えてくれるところ。
アルプスの山々に囲まれている。諏訪湖はうるおいをあたえている。ちょうどよい湖の大きさ。八ヶ岳 諏訪湖 温泉 縄文遺跡 霧ケ峰高原など・・・風光明媚なところです。

ひとことでいえば「空が高い」です。霧ケ峰高原の先、車山高原 オレンジ色のニッコウキスゲ。今 最盛期。たくさんの観光客が。満月に 信州の空気を吸ってリフレッシュできるのでは。おすすめです。

P1030203_640
諏訪湖 中心地にあり、市民はここで育った。温泉がある、遺跡もある・・・

nikkoukisuge_800tr
車山高原 オレンジ色のニッコウキスゲ

P1030209_640
諏訪大社 一之神 温泉水で、手を清める、

P1030252_640
高島城 市内にお城があって歴史に親しむでしょうね。

P1150513_640
かんてんぐら 産物である寒天を保存する蔵「寒天蔵」

P1030261_640
霧ケ峰高原の先、車山高原(くるまやまこうげん) 山が広くて 空が高い・・・

この記事はfacebook (ログイン必要)SNSページにも掲載しております。以下

Screenshot of www.facebook.com

ライブで演奏した オブリビオン/ピアソラ ミルヴァの唄で魅了されます


7/23 かんてんぐらライブ出演 美咲さん「ありがとう」


美咲さんはいくつかのCDをリリースしている。「ありがとう」という曲をぜひ聴いてほしいとのこと。ライブがあるなら そこに足を運ぶとよい。きっと美咲さんの世界に何かを感じられずにはいられない。
「ありがとう」はここで(ページの下の再生ボタン)聴くことができます。

美咲さんは 高校の時から ギターと「うた」で 地道にライブを続けてこられた。
また バリ島ツアーなど ファンサービスイベントも積極的に行っている。
2012年 アビリンピックテーマソング「虹のチカラ」をうたった。
その美咲さんのライブが7月23日 満月に 茅野市かんてんぐら で行われ 私もアコーディオン出演することになった。


 

IMG_0003_400

IMG_0004_400


かんてんぐら 満月ライブ 出演 美咲さんと 2013.7.29


美咲さんは 長野技術五輪「虹のチカラ」をうたうシンガー。多方面で活躍。

奈良県飛鳥でライブに立ち会った。ギターとシンセという構成であったが、ギターのストロークに独特の世界観をみた。美咲さんにしかできないライブを展開 印象に残った。

7月23日(火)18;30- かんてんぐら 満月ライブ 西辻善則×美咲 長野県茅野市宮川4434
問:080-5108-9444(篠原)¥2000-
専用ページ

ライブへのメッセージ
かんてんぐらという素敵なスペースと満月。うかがおうと思ってましたら、オファーがありました。
美咲さんのライブにアコーディオンとして出演できることを嬉しく思います。
何ができるか考えていました。プラハやウィーン、うたごえサロンも一緒に旅をしてきた楽器。音楽を表現するとき いろいろ思いがあります。(それは その人の音楽になる)この一期一会をアコーディオンと一緒に楽しみませんか。そして 美咲さんのライブが成功しますように願っています。

[mappress mapid=”23″]

かんてんぐら外観

1006112_494717930598954_290066631_n


2013.6.27 おきがるタイム シャンソン・昭和歌謡 vol.6


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) (アシスタント ジョンテラ子)
収録が終わりました。今回も選りすぐりの曲をエピソードをまじえお届けします。シャンソン タンゴ 昭和歌謡 など・・・サイマルラジオ(インターネットラジオ)に対応。サイドバー「FMはしもと」から視聴できます。スマホの方はアプリで視聴できます。

六月の雨 星のダンスを見においで/谷村有美 巴里祭/ディック・ミネ 黒いワシ/森山良子 海のしずく 母へ/岡田みどり エルチョクロ ヴィオレッタに捧し歌 ゴンドラの唄/倍賞千恵子 りんご追分/美空ひばり 東京ブギウギ/笠置シズ子 星は何でも知っている/平尾正晃 沙羅双樹/島谷ひとみ・・・

生演奏コーナー「生アコで@マコルネ」4回目。今回 昭和歌謡の名曲です。

「ことばコーナー」は 紀州弁 和歌山弁 関西弁 などを発掘し深めるコーナー
今回は語尾について・・・多様化している、たくさんの言い回しがあります。

例「している」は
してる しとる してはる してある しちゃある したある ・・・

例「そうですね」
さようか そうやろか そうでっしゃろ そうでんねん そやな そやね そうやんか そうやんけ そうやん そうなんや そうですねん ・・・ そうでごわす そうでござります

関西弁 落語での上方言葉は船場ことば。一般には、大阪市・北摂・堺市・東大阪市あたりなのかな。寝屋川・枚方・高槻から北は京ことばに近い。漫才は阪神(大阪市西淀川区・池田市・兵庫県尼崎市・西宮市・伊丹市)地域、八尾から南の河内弁、堺から南の泉州ことばなど・・・。兵庫県は、阪神地域を過ぎて、芦屋で標準語になり、神戸にはいり神戸弁となる。京ことばは、アクセントが独特 京都市内(旧京都市街)とその他など・・・

和歌山は 1北部山側 2北部海側(打田~和歌山市・海南など) 3湯浅から白浜(紀中・紀南) 4、新宮(牟婁)(標準語に近い)

816fm

tunein88

Fstream1tr88


7/16-17 21th 60歳からのデビュー「あなたにシャンソンを」


神戸市 シャンソンがあふれる町です。平成5年から 60歳からのデビュー「あなたにシャンソンを」開催しています。毎年 参加者は増える一方で 1日に70組 2日で140組なんて 豪華。シャンソンが聴けるいい機会ですね。7月17日は シャンソン歌手・神戸大使をつとめられた 石井好子さんの命日でもあります。

7/16日(火) 17日(水)午後1時 舞子ビラ神戸・あじさいホール【入場無料】
神戸市垂水区東舞子町18番11号 (JR「舞子」駅下車、徒歩約10分)
140組予定(70組×2日・多数時抽選) お問合せ・事務局 TEL 078-351-3597

[mappress mapid=”21″]

2013031107300102_1-800


6/22 14時 うたごえサロン高槻 


6/22(土)高槻「カフェ コットンクラブ」で14時から「うたごえサロン」 ケーキセット(又はビールセット) 1600円(歌詞カードつき) 問合せ072-673-7703(予約などお気軽に)。「グリーンノート」 20曲ほど みんなで歌い楽しみましょう。うたの岡田みどりさん ピアノの彰さん 私のアコーディオンで。ガーデンが隣接します。ハーブを育てています。

国道170号線 深沢交差点東入る または バスで東和町停留所から 高槻市東和町51-8 コットンクラブ
お昼はランチ 夜はディナー(予約)のカフェです。

[mappress mapid=”20″]

112648-03d0b29577

003


7/26 日本訳詩家協会50周年記念 高槻にて


日本訳詩家協会は50周年を記念します。訳詩とは 世界のうたを日本風に音楽に合わせて作詞する職人。訳詞というそうです。日本語詞は 訳詩でなく 創作です。
世界の曲は 英語 フランス語 ロシア語 スペイン語 ・・・ それぞれの音楽は言語で唄われている。歌い手は詞を料理し 歌として伝える。

7月26日(金) 高槻市現代劇場 (中ホール)13時30分開演 入場料¥3500-
ゲスト ボニージャックス
岸本真知子 MASUZU 佐藤祐子 他歌手
石田美智代 ピアノ 私もアコーディオンで出演します。

 

IMG640


昭和歌謡のこと


昭和歌謡 古めかしい名前だ。昭和は 1925年~89年(昭和元年~64年1月)まであった。
私がパーソナリティーつとめる FMはしもと81.6 第2・4木 13~15時 「あきがるたいむ」では、昭和歌謡を取り上げています。特に昭和10年代から30年代の歌謡曲にスポットをあてています。
理由は 団塊の世代がどうやって日本を復興していったのか。その子育ての矢面にたった親達の生き方を学びたいと思ったからです。

キーワードみてみますと
闇市  配給 芋 イナゴ ラジオ歌謡 音楽劇 ナイロン靴下 墨消し モンペ 白黒テレビ 電気洗濯機 電気冷蔵庫(他に炊飯器・掃除機) ミシン 東京タワー 通天閣・・・

歴史をふりかえると これまでの日本になかった国際的な事情がうかんでくる。
12年9月2日 盧溝橋事件 日中戦争へ
16年12月8日 真珠湾攻撃 太平洋戦争
20年2月4日 ヤルタ会談
20年3月10日 東京大空襲
20年3月13日 堺大空襲
20年5月7日 ドイツ降伏
20年6月23日 沖縄戦
20年8月15日 玉音放送
25年6月25日 朝鮮戦争
26年9月8日 サンフランシスコ講和条約

戦後すぐ GHQの占領下におかれた日本 堺の大浜にも 米軍がいて 海水浴をしていた。
そして お菓子をくれた。当時 日本は配給で 食べるものがなく 並んで我慢した。
草やイナゴでも 食べなくてはならなかった。お腹いっぱいに食べられればそれが一番だった。
学校に芋などを植え育てた。教科書に墨を塗りなさいといわれ あるページは全部が真っ黒になった。
天皇陛下のために死ねるのが名誉。直立不動で校長先生の話を聞いた。
それが 間違いということで、墨消しをしたのだ。しかし 戦中・戦後のことは中身が薄い。
2人に一つの教科書。2-3年そんなことが続き ようやく 紐付きの教科書になったという。
校舎も青空で・・・ そんな時 ラジオ歌謡が、唄が歌えると楽しかった。

やっと本を手にしたのは、「国のあゆみ」という歴史本。イナゴを集め、ゆでるだけで何の味も付けずに食べた。 かむと気持ちが悪く、飲み込むと足のギザギザが喉に掛かるので、涙ながらに飲み込んだ。男子も家庭科があり、手縫いで白足袋を作ったり、ミシンでパンツや体操帽を縫った。料理の時間は、皆お腹が減っていたので、うれしかった。体育は相撲を教えてくれた。小さな学校でも一生懸命練習すれば勝てることを知り、良い経験になった。

昭和20年に生まれた女優です

sa_640


ビバアコのこと コンサートに向け


第27回ビバアコーディオン終了しました。1年に1回 交流と演奏の成果を出すとき。いつの間にか吉田親家先生にご指導いただき20年経っていました。「ここはこういう風に弾く」その音色に納得はするものの なかなか出せません・・・。今回の演奏曲 ワルツと 大阪3曲メドレーは 趣向があって よかったと思います。
誰でも知っているような曲なので 間違うわけにはまいりません。 まとめないといけません。
最後の 「六甲颪」には 観客が手拍子をしてくれ 盛り上がりました。そういえば 今日 阪神勝って 首位にたちました。私たちは 明日から 来年2月23日の 「第21回さわやかコンサート」に向けてすすみます。

P1150374_640