ラフォルジュルネ2015 びわ湖 スタッフとして(写真は休憩時間に撮影したものです)(※個人的な感想を書いたものです)
携わってみて この企画の大きさ ほどよい規模 びわ湖にぴったりな企画。あの ルネ・マルタンが評価したというから。中核都市で 複数日開催 など 動員は見込めるはず。1500円から聴ける45分のクラシックは魅力。無料演奏こそ貴重であり クラシック音楽を生で聴ける機会。まだまだ このイベントを周知できる。知らない人にどう伝わるか。2日は暑かった。3日は曇りがちだったが さわやかな気候だった。
地元の吹奏楽部 マーチングなどの演奏も魅力。それが びわ湖で練習してから本番。
びわ湖は カップルだけじゃない。一人の人が多くたたずんでいる。子どもたちの遊び声。思い思いに楽しんでいる人たち。絵になる。
私の役割が 2つあって 会場案内 と プログラム配布(キッズシート)。
会場案内は 時間帯 天気 道順。どこに看板がおいてあるか 導線を意識した対応が必要。何か問題があって問合せいただくお客さまに対応する。公演終了後・開始前は混雑するから 配慮する。
プログラム配布(キッズシート)家族づれが多いコンサート。120cm以下のお子さまは 視線が低く 見ずらいので 高さ10cmのキッズシートを配布。キッズシートが以前より浸透していることに驚いた。子どもさんがクラシック音楽を聴きに行っていることがわかる。キッズシート対応のないところは 椅子の高さや 前後位置など 考慮する必要があるのでは。特に有料コンサートの場合など。
吹奏楽の練習 びわ湖でできるなんていいですね 多摩川の河川敷を思い出した
今回は バッハとヘンデルがテーマ もちろんCD売り場などもありました。
マリンバ 三重奏 素晴らしい。屋外会場で たくさんの人が聴ける場所。
キオスク会場 ここでは 無料演奏が行われていた。サイドには 新星堂 十字屋 CDショップ などの出店もあり ラフォルジュルネ特製のCDも登場していた。
4大コーラスで G線上のアリア ヘンデル ラルゴ 四重唱は 大変素晴らしい響きだった。
ワインやビール 出店なども。