Year: 2017年

若草山と鹿


体は 疲れたのであれば 休めば回復する。最近は特に スマホやネット社会で 画面などをよく見るので 姿勢などに影響がでている。心の闇は そう簡単にとれるものではない、原因となるものを取り除く事から。少しでも 軽減できることに越したことはない。心は 重くなったままだと 治りにくい。開放しないと。体を動かし 健康的な運動は リラックスや精神の安定に向かわせてくれる。両足をしっかりつけて長時間歩く事は 体のバランスを自然にとることにつながる。思考も整理されまとまってくる。

1か月前の3月27日には 那須で訓練の途中 雪崩に巻き込まれ 高校生と先生の 8人が犠牲になった事は記憶に新しい。また 忘れられてしまうのは哀しい。

感覚だけで行動する人は気をつけてほしい。下調べをして 危険を感じたら それ以上 進まない事。無謀な事をする人が増えたと思う。昔は ニュースは全国版が主だったが 今は地方のニュースまでも全国に波及する時世となったから目立ってしまう。雪崩 先日も 白馬で発生した。雪解け+気温差で 雪崩が一層起きやすい時期だ。

昔の人は暦や言葉を大切にした。例えば、八十八夜はどういう意味か 知っていますか。
遅霜がおりる頃の境目をさす。ここをすぎると、暦では夏。霜がおりる寒さと言うことは 高山なら、まだ降雪も考えられるということ。そしてこれを境に雪解けがすすむ。

さて、今日は ずっと前に登った事のある「若草山」。ほとんど はじめてのようなもの。
3時間くらい歩く。思ったよりも 若草山は広かった。

そこで 出逢ったのは 鹿 仲睦まじい姿に癒される。性格が穏やか。仲良く 牧草や草木の芽や実を食べている。鹿せんべいも売っているが ここは自然のものを食べさせてやりたい。

昔の人は 車もない時代に山に登って 方角を確認し 伽藍を建てた。若草山より拝める位置に 大仏殿や 重塔 を建てたのだろう。遠くの夕陽をみつめる。まほろばの国。


Bach in the Subways 創始者 Dale Henderson 対話「ニューヨーク」から


対話 ニューヨークから ディスカッション 時差は 14時間 スカイプで 音質はクリア。Dale Henderson チェロ奏者。Bach in the Subways の創始者。彼のYOUTUBEでのインタヴュがあるが ほぼ 同じ声のトーンが聴きとれた。

彼は 2010年3月21日 NYの地下鉄の駅で バッハの無伴奏チェロ組曲を弾き始めた。このデモクラシック的なムーヴメントは 翌年 3人のチェロ奏者で演奏。CNNでとりあげられた。それから 急速にひろがっていった。 2015年は 世界40各国140都市におよぶムーブメントに。私も、1日 4会場(和歌山 高野山 奈良 斑鳩 大阪 りんくうタウン 奈良 桜井)で開催した。2017年3月21日は 4日間 6会場を開催。(※ 日本では12か所で開催 3/15現在)

音楽をほとんど無料で簡単に聴ける時代になった。が 演奏するものにとって活動は厳しくなるばかり。音楽を生で聴く人が減っていて コンサートホールが閉鎖されているところもある。このままだと 演奏家の士気の低下を生み 新たな音楽の創造が難しくなる。事実、コンサートホールやライブに足を運ぶ人が減っている。

音楽は「生の感動から生まれる」。感動する音楽を 感じていたい。そして、音楽を好きでいてほしい。

このイベントに参画するものは 趣旨に賛同する事はもちろんだが、出来る範囲でかまわない。自主的に音を出し 世界のバッハ・イン・ザ・サブウェイズの同志と共有すること。会場の観衆と一緒に愉しめるものである。プロ・アマ関係なく演奏者の立場をリスペクトした上で,、ひろがっていくことを希望しています。

Dale Henderson との対話を通し 私もいろいろ考えている事があり 次のステップに進むことができるか検討中です。それは ワンダフルな事になりそうです・・・

NY→JAPAN TOKYO OSAKA etc.

(5/5更新)Bach in the Subways 2018 は 2018年3月21日(水・祝)24日(土)25日(日)開催予定です。

 


ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」びわ湖2017の事


ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」びわ湖2017の事

2017は ラ・ダンス 舞曲をテーマに繰り広げられました。

スタッフとして 29日(土)午後12時30分~15時15分 担当しました。びわ湖ホール エントランス 駐車場など ピアザ淡海で開催の にゃんばら先生デスク ~シアターメイツ~

無事終了後 有料公演を聴きました。16時50分~17時50分 大ホール
大植英次指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団 ドヴォルザーク スラヴ舞曲 ブラームス ハンガリー舞曲 グリーグ アニトラの踊り アラビアの踊り コダーイ ガランタ舞曲

大ホール 4F席まであるが ほぼ満員。ここは2000人以上を収容できる。オペラの上演がよくされている。劇場指揮やマーラーの演奏でも数々の名演で好評の大植英次氏 やはり流石。観衆を引き込むパフォーマンスと間合い。例えば 1曲目終了で オーケストラを起立させ ウエルカム的な盛り場をつくる。指揮台にのった直後 すぐ曲がはじまるのは 気持ちがよい。

手拍子を求めるところも 客席に振り向いて 大きくアクションし 会話をしているよう。
指揮者というのは 唯一音を出さない演奏者であるが 伝わるエネルギーを絶えず送っているのだ。

ハンガリー舞曲第5番が 最後の一つ前 選曲の順番も流れをつくっている。
親しみのある選曲に アピールする曲を絡めて・・・

最後の ガランタ舞曲 生でははじめて聴いたが クラリネットの音にしびれた。
びわ湖の黄昏と コダーイの子どもの頃の回想とクラリネットソロの音色が素晴らしく ため息。
黄昏ににじんだのは空だけではない。ほぼ満員の観衆は 満足げだった。

会場は ミシガン遊覧船でも行われた。

キオスク会場(無料)芸術監督で指揮者 紫綬褒章受章 沼尻竜典の ピアノ 砂川涼子 ソプラノ コルンゴルト 歌劇「死の都」より マリエッタの唄 ソプラノの素晴らしい響き
80年前の エラールのピアノ まだまだ健在です。(ベートーヴェンはエラールのピアノを用いて熱情ソナタを作曲したのは有名な話です)

ピアザ淡海 会場 にゃんばら先生の音楽アトリエ  若者のフレッシュな演奏に注目が集まった。

にゃんばら先生 この会場は いつも満員 立ち見がでるほどの盛況ぶり。

体験コーナー ワークショップなど これはFMラジオ製作体験教室 好評だった。

湖畔会場での マーチングブラスバンドの演奏 音楽を好きでいてほしい さかんに声援を送った。

出店ブース ここでレスト 事務局は ごみの回収運動にも取り組んでいる。びわ湖をきれいに。


7/30(日)「うたの広場」出演


7/30(日)「うたの広場」出演 堺市 栂文化会館
堺 泉北 うたの広場(日本のうたごえ祭典 堺泉北支部大会)
ここに出場される団体から 選抜された団体が 大阪大会に出場 そして選抜され 全国大会へ。

ゲストとして 毎年 出演させていただいております。30分ほど 演奏予定です。
(コンクール形式 一般の方は入場無料)※ 演奏時は 静かに音楽を聴きましょう。ご協力よろしくお願いします。録音・動画・写真撮影はご遠慮いただいております。

指揮をした時の画像です。

今年は 全国大会が いしかわで 11月24日~26日 開催です。

https://utagoe2017.jimdo.com/

 

歌を歌うのはどなたでもできます。自分の色を出して表現する。それが 人間のかたちであり生き方。情熱に圧倒されます。合唱は 素晴らしい音楽の世界です。


畝傍山 橿原宮


畝傍山は 大和三山のひとつ。
橿原神宮の北神門周辺から登ります。標高198m 30分くらいの道のりです。途中 最後の一か所で分かれ道があります。標示がありませんが 登る方向でいけば 大丈夫です。かつては この山に70ほどの寺院が林立していたとされる。また、畝傍山坐山口神社があった。

神武天皇が東征で畝傍山麓に宮を造設されこれが国の基となり 紀元のはじまりとされている。その後 第125代今上天皇が。この間 2600年に亘る。江戸時代から考古学の発展により 初代天皇を祀る神宮の場所が治定され 橿原の地 畝傍山の麓と決まった。明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に創建されたのが 橿原神宮。昭和に入り 山頂の畝傍山山口神社は 遷座された。今でも 山頂に ご神体がある。

宝物殿は立派な宝を所蔵されていた。刀 ずっしりとした重み
漆塗りの箱 家紋 そして 私が最も注目する 螺鈿なども。

 

深田池の亀さんも 暑いので 甲羅干しをしていました(笑)


マーラーのシンフォニー「生きるために死ぬ=復活 あなたはよみがえる」


グスタフ・マーラー(1860~1911)は ボヘミアの作曲家。「交響曲の大家」とされた。交響曲9つと交響曲「大地の歌」を遺している。彼の世界では、交響曲と歌曲との境目がシームレスだ。交響曲は純器楽曲が 1番「巨人」5番 6番「悲劇的」7番「夜の歌」9番 声楽付 2番「復活」3番 4番 8番「千人の交響曲」

「生きるために死ぬ=復活 あなたはよみがえる」交響曲第2番ハ短調「復活」は印象的な作品。1894年 34歳の時である。英語では resurrection ドイツ語では Auferstehung ラテン語では resurrectio

彼の演奏については 弟子の クレンペラー ワルターが 思想を引き継いでいるので それらを参考に。演奏時間が80分を超え 最長の交響曲のひとつである。

1888年 第1交響曲「巨人」を完成させたマーラーは次のステップへと向かった。この年 マーラーは 父と母を亡くしている。当時は「葬礼」交響詩として発表予定だった。ピアノで聴かせた時、大指揮者のビューローに讃えられたようにみえたが批評された。出版社からも断られたため 交響詩を変更し、交響曲としての第2楽章~第4楽章までを作曲する。ここに「子どもの不思議な角笛」が登場する。1894年、あのビューローが死ぬ。葬儀のなかで、オルガンと合唱によるクロプシュトックの賛歌「復活」を聴き 最終楽章に登用する考えにたどりついた。6年の歳月を要した。

さて、この曲の ポイントは 第1楽章 と 第4楽章 第5楽章。第2楽章 と 第3楽章 は アクセントになっている。

第1楽章 20分近く。第1番の「巨人」とは性格が違う。破壊的、悲劇的である。ティンパニ シンバル が効果的につかわれる。管楽器のメロディー 弦楽器の絡み 低音響き。美しくもあるが 焦燥感もある。

第4楽章は アルトによる「原光」幻想的な世界が描かれる。

第5楽章は 35分程度。冒頭から荒々しい音楽の洪水のようでもある。ダンバ(場外からの)管楽器 と角笛が遠くから聴こえる 牧歌的な響きが 20分すぎにあり 合唱へと入ってゆく。

クロプシュトックの「賛歌」が静かに 厳かにはじまる。安らかである。少しづつ 強められるエネルギー。スペクタルな世界が築かれる最後。オルガンと合唱 全楽器総出の圧倒的なテーマ「生きるために死ぬ=復活するのだ」これがマーラーの音楽。苦しみ 哀しみ 愛 官能 悩み 離別 望郷 憧れ などが この音楽のために投入された。

今回、私は「復活」の合唱に加わる事にした。研究をしている。ドイツ語ももちろんだが 意味を伝えられるように歌わなければならない。当日は、運命的な瞬間を迎えるだろう・・・

ルツェルン音楽祭 アバドの指揮 彼は 病と闘っていたが 再び指揮台にたった。全身全霊を傾ける。素晴らしい演奏として伝説になるだろう。

バースタインの指揮 最後のところ ほとんど倍に近いテンポで演奏される。

nach KLOPSTOCKS HYMNE “DIE AUFERSTEHUNG”

Chor und Sopran

Aufersteh’n, ja aufersteh’n, wirst du,
mein Staub, nach kurzer Ruh!
Unsterblich Leben!
wird, der dich rief, dir geben.
Wieder aufzublüh’n, wirst du gesät!
Der Herr der Ernte geht
und sammelt Garben
uns ein, die starben.

Alt solo

O glaube, Mein Herz, o glaube:
Es geht dir nichts verloren!
Dein ist, ja dein, was du gesehnt!
Dein, was du geliebt, was du gestritten!

Sopran solo

O glaube: : Du wardst nicht umsonst geboren!
Hast nicht umsonst gelebt, gelitten!

Chor und Alt

Was entstanden ist, das muß vergehen!
Was vergangen, auferstehen!
Hör’ auf zu beben!
Bereite dich zu leben!

Sopran und Alt solo

O Schmerz! du Alldurchdringer!
Dir bin ich entrungen!
O Tod! du Allbezwinger!
Nun bist du bezwungen!
Mit Flügeln, die ich mir errungen,
in heißem Liebesstreben werd’ ich entschweben
Zum Licht, zu dem kein Aug’ gedrungen!

Chor

Mit Flügeln, die ich mir errungen,
werde ich entschweben!
Sterben werd’ ich, um zu leben!
Aufersteh’n, ja aufersteh’n wirst du,
Mein Herz, in einem Nu!
Was du geschlagen,
zu Gott wird es dich tragen!

私が勝ちとった翼で
私は飛びたっていこう。
私は生きるために死ぬのだ!
よみがえる、そうだ、おまえはよみがえる、
わが心よ、すぐに
おまえが奮えててきたものが
神のもとへとおまえを運んでいくだろう

「復活」とは 生きるために死ぬ そして あなたはよみがえる
死は終わりでない はじまりである 必ず よみがえる


「リラ・クラシック」 2017.4.29(土)7:00【再】2017.4.30(日)8:00 vol.18


リラ・クラシックは、クラシック音楽でリラックスする60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホアプリ(TuneIn Radio)。 設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」より「プロムナード」「キエフの大門」
交響詩「はげ山の一夜」ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番第2楽章 パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏 ヴォカリーズ(ゾルタン・コチシュ編曲 ピアノソロ版)

ポゴレリッチの「キエフの大門」

ヴォカリーズ(コチシュ編曲)ユジャワンの精緻で美しい演奏。

とある場所に 勉強会に行ってきました。楽器の数々に驚嘆しました。

4月28日(金)前夜祭 29日(土)30日(日)ラ・フォル・ジュルネ2017びわ湖が開催されます。

全国は 東京 新潟 そして びわ湖会場です。


2017.6.11(日)14時~ マーラー「復活」ザ・シンフォニーホール 感動を!


2017.6.11(日)14時~ マーラー作曲 交響曲第2番ハ短調「復活」(1894)
ザ・シンフォニーホール 感動を!

指揮 井村 誠貴 ソプラノ 阪口淑子 アルト 福原寿美枝 管弦楽 オーケストラ千里山
合唱 オーケストラ千里山特別合唱団

詳細は オーケストラ千里山 http://orch-senriyama.net/concert.html

グスタフ・マーラー(1860~1911)は ボヘミアの作曲家。「交響曲の大家」とされた。交響曲9つと交響曲「大地の歌」を遺している。交響曲は純器楽曲が 1番「巨人」5番 6番「悲劇的」7番「夜の歌」9番 。声楽付 2番「復活」3番 4番 8番「千人の交響曲」

「生きるために死ぬ=復活 あなたはよみがえる」交響曲第2番ハ短調「復活」は印象的な作品。1894年 34歳の時である。英語では resurrection ドイツ語では Auferstehung ラテン語では resurrectio

彼の演奏については 弟子の クレンペラー ワルターが 思想を引き継いでいるので それらを参考に。演奏時間が80分を超え 最長の交響曲のひとつである。

1888年 第1交響曲「巨人」を完成させたマーラーは次のステップへと向かった。この年 マーラーは 父と母を亡くしている。当時は「葬礼」交響詩として発表予定だった。ピアノで聴かせた時、大指揮者のビューローに讃えられたようにみえたが批評された。出版社からも断られたため 交響詩を変更し、交響曲としての第2楽章~第4楽章までを作曲する。ここに「子どもの不思議な角笛」が登場する。1894年、あのビューローが死ぬ。葬儀のなかで、オルガンと合唱によるクロプシュトックの賛歌「復活」を聴き 最終楽章に登用する考えにたどりついた。6年の歳月を要した。

さて、この曲の ポイントは 第1楽章 と 第4楽章 第5楽章。第2楽章 と 第3楽章 は アクセントになっている。

第1楽章 20分近く。第1番の「巨人」とは性格が違う。破壊的、悲劇的である。ティンパニ シンバル が効果的につかわれる。管楽器のメロディー 弦楽器の絡み 低音響き。美しくもある。

第4楽章は アルトによる「原光」幻想的な世界が描かれる。

第5楽章は 35分程度。冒頭から荒々しい音楽の洪水のようでもある。ダンバ(場外からの)管楽器 と角笛が遠くから聴こえる 牧歌的な響きが 20分すぎにあり 合唱へと入ってゆく。それは 自然への讃歌でもある。マーラーの「合唱パートについてのノート」はこちら。

クロプシュトックの「賛歌」が静かに 厳かにはじまる。安らかである。少しづつ 強められるエネルギー。スペクタルな世界が築かれる最後。オルガンと合唱 全楽器総出の圧倒的なテーマ「生きるために死ぬ=復活するのだ」これがマーラーの音楽。苦しみ 哀しみ 愛 官能 悩み 離別 望郷 憧れ などが この音楽のために投入された。

「復活」とは 生きるために死ぬ そして あなたはよみがえる
死は終わりでない はじまりである 必ず よみがえる・・・

今回、私は「復活」の合唱に加わることになった。ドイツ語ももちろんだが 意味を伝えられるように。子音をたてること 体を支える事。

総勢 227名のスペクタル。ザ・シンフォニーホール。運命的な瞬間を迎えます・・・

ルツェルン音楽祭 アバドの指揮 彼は病と闘っていたが再び指揮台にたった。全身全霊を傾ける。

バースタインの指揮 最後のところ ほとんど倍に近いテンポで演奏される。

nach KLOPSTOCKS HYMNE “DIE AUFERSTEHUNG”

Chor und Sopran

Aufersteh’n, ja aufersteh’n, wirst du,
mein Staub, nach kurzer Ruh!
Unsterblich Leben!
wird, der dich rief, dir geben.
Wieder aufzublüh’n, wirst du gesät!
Der Herr der Ernte geht
und sammelt Garben
uns ein, die starben.

Alt solo

O glaube, Mein Herz, o glaube:
Es geht dir nichts verloren!
Dein ist, ja dein, was du gesehnt!
Dein, was du geliebt, was du gestritten!

Sopran solo

O glaube: : Du wardst nicht umsonst geboren!
Hast nicht umsonst gelebt, gelitten!

Chor und Alt

Was entstanden ist, das muß vergehen!
Was vergangen, auferstehen!
Hör’ auf zu beben!
Bereite dich zu leben!

Sopran und Alt solo

O Schmerz! du Alldurchdringer!
Dir bin ich entrungen!
O Tod! du Allbezwinger!
Nun bist du bezwungen!
Mit Flügeln, die ich mir errungen,
in heißem Liebesstreben werd’ ich entschweben
Zum Licht, zu dem kein Aug’ gedrungen!

Chor

Mit Flügeln, die ich mir errungen,
werde ich entschweben!
Sterben werd’ ich, um zu leben!
Aufersteh’n, ja aufersteh’n wirst du,
Mein Herz, in einem Nu!
Was du geschlagen,
zu Gott wird es dich tragen!

私が勝ちとった翼で
私は飛びたっていこう。
私は生きるために死ぬのだ!
よみがえる、そうだ、おまえはよみがえる、
わが心よ、すぐに
おまえが奮えててきたものが
神のもとへとおまえを運んでいくだろう


2017.4.27(木)13時 おきがるタイム vol.98


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】I LOVE YOU 尾崎豊 ドレミの歌 ラノビア ペギー葉山 さらば友よ バンドネオンの嘆き フランシスコ・カナロ アメリカン・フィーリング 夢で逢えたら サーカス 鯉のぼり 手のひらを太陽に 由紀さおり 亜麻色の髪の乙女 ヴィレッジ・シンガーズ 黄色いさくらんぼ スリー・キャッツ フィーリング ハイ・ファイ・セット

【コラム】「音楽の時間 木造校舎の教室で」演奏がありました。翌週は、出張で 東京と滋賀 びわ湖ホールにいました。「マジカルミュージックツアー」がありましたが 今年はいけなくて残念でした。23日は 朝日新聞さんの記事が掲載されました。ありがとうございます。

昨年 クリスマスライブでご一緒した 「真ちゃん和ちゃん」の 和ちゃんが逝ってしまいました、
素敵なライブを あの世でも 続けてくださいね。

有楽町にある ガード下 昭和レトロ 歌える居酒屋「本日開店」
居酒屋のなかに「カラオケボックス」があります~

4月23日 朝日新聞に掲載されました。こちら


4/29~30(土・日)ラ・フォル・ジュルネびわ湖2017 ※4/28前夜祭


4/29~30(土・日)ラ・フォル・ジュルネびわ湖2017 ※4/28(金)前夜祭
「熱狂の日」とされる クラシック音楽を気軽に聴けるビッグイベント 発祥はフランス。

びわ湖会場は、びわ湖ホール ピアザ淡海 遊覧船ミシガン 県民交流センター で開催される。
無料シャトルバスが 大津駅前~琵琶湖ホテル 30分おきに出ているのでアクセスは便利。

ラ・フォル・ジュルネ 東京が開催されたのが2005年。びわ湖は2010年からで 7回目となる。昨年は 3日間 52000人が訪れた。年々 多くの人が県内外から訪れる ビッグイベントとなっている。

45分からのクラシック音楽コンサートプログラム 値段もお安い。0歳児からのコンサート 未就学児お断りはないので入りやすい。ワークショップ(音楽体験の他 お菓子つくり体験など)
無料コンサート 湖畔広場 ミシガン船 びわ湖ならではの会場設定。模擬店などの出店があり にぎわっている。このすぐ近くでブラスバンド マーチングバンドの演奏があり 盛んに大きな拍手が送られていた。

びわ湖は 誰もが たたずむ事ができる。

御製  古き湖(うみ)に 育まれきし 種々(くさぐさ)の 魚安らかに 住み継ぐを願ふ