Year: 2017年

2017.3.20(月・祝)19:00 奈良 広陵「カフェそらみる」 Bach in the Subways2017の事


3/20(月・祝)19:00 奈良 広陵 カフェ「そらみる」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事

演奏:クラリネット・リコーダー 梅本なつきさん ヴァイオリン  田仲弘和さん ソプラノ 伊藤綾子さん ソプラノ 堤朝美さん アコーディオン・ピアノ 西辻善則

「パンケーキとコーヒーの美味しいお店でカフェバッハ」パンケーキは 種類があって どれもおいしい。コーヒーは 大型のカップでお得感。

プログラム: G線上のアリア(アルトリコーダー)羊は安らかに草を食み(ソプラニーノリコーダー)メヌエット(クラリネット)4本のリコーダーなどを駆使して それぞれの音色を楽しむ。
次に 田仲弘和さん メヌエット 主よ人の望みの喜びよ(ヴァイオリン)

ここから声楽にうつります。堤朝美さん シュメッリ讃美歌集から Vergiss-mein-nicht【僕を忘れないで】bist du bei mir【あなたがそばにいてくだされば】(ソプラノ)
伊藤綾子さん アヴェ・マリア(ソプラノ) ピアノ 西辻善則

続いて、私のアコーディオンソロで シャコンヌ ロンド風ガヴォット。
はじめて聴く シャコンヌのアコーディオンの音色に関心が集まりました。

アンコールに 「主よ人の望みの喜びよ」を ソプラノ二重唱 & ソプラノリコーダー & ヴァイオリン & ピアノ(通奏低音)

バッハは 近寄りがたい人 いいえ そうではありません。煙草を吸い ワインをよく呑み コーヒーも好きだった。一人の人間だった・・・ そう トークをしました。
笑いが こぼれました。そんな バッハの音楽を楽しむことができました。

観覧に来てくださった方に御礼を申しあげます。一般的なホールでないので 音響的にはどうかなと思いましたが アットホームなコンサートが出来たと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7/22(土)「第33回日本アマチュアシャンソンコンクール」全国大会


第33回日本アマチュアシャンソンコンクール。
石井好子さんが 神戸ユニバーシアードをきっかけにはじめられたシャンソンの祭典。
神戸の風物詩。今年は、他行事の関係で 地区大会が1ヶ月くらい遅めの6月から開催されました。
そして、大会から各5名(東京大会は10名)(※神戸大会 6名に変更されています)出場者が決定し、35名が全国大会にエントリーします。

第33回日本アマチュアシャンソンコンクール 全国大会
7/22日(土) 16時開演 神戸文化ホール 中ホール
入場料:前売り 3,500円 当日 4,000円 (自由席・税込)※4月上旬発売予定
チケット発売所:文化ホールプレイガイド(TEL:078-351-3349)
シャンソンの意気込み、醍醐味を感じられるこの大会。主催は (公財)神戸市民文化振興財団なのですが、来年から少し変わるようですね。お時間ある方は ぜひお出かけくださいね。

各会場の日程はこちら。(終了しました)

6/10(土)東京大会 14時 TOKYO FM HALL

6/15(木)中部大会(名古屋)14時 名古屋市芸術創造センター

6/17(土)九州大会(福岡)14時30分 福岡市健康づくりセンター
あいれふホール

6/20(火)東北大会(仙台)16時30分 仙台市戦災復興記念館
記念ホール

6/26(月)北海道大会 17時30分 京王プラザホテル札幌B1
プラザホール

7/1(土)神戸大会 13時  神戸文化ホール 中ホール
(公財)神戸市民文化振興財団 TEL(078)351-3597 FAX (078)351-3121
入場料:2,000円(自由席)

 


第7回震災復興チャリティーコンサートの事 2017.3.26


第7回震災復興チャリティーコンサートの事 2017.3.26

歌う会(歌で元気になって~いのち)アコーディオン伴奏 + ピアノ伴奏(歌唱指導コーナー)

チケットお買上 + カンパ - 経費(会場費+印刷費用等)=100,000円を 仙台市うたごえ協議会に寄付いたします。ご協力いただきありがとうございました。平成29年2月13日現在の避難者数(復興庁調査)全国で123000人。このうち福島県は39630人 宮城県は23953人・・・ 福島の現状を訴える。お話に、時折涙をうかべながら聞き入る・・・

東日本大震災から6年ですが 日本は自然が豊かで それを享受してきた。温泉 泉などあるが それは 世界でも稀な 地震帯が貫いている事を 私たち自身が知っていなければならない。島国であり 川は急流である。水害も起きるときがある。一方、他国からの侵入もほとんどなく 天皇が代々おさめる国は世界中で きわめて貴重である。そのため 平和ボケしやすい側面がある。外国に行って 日本を見るとよくわかる。私は ヨーロッパに時々旅行に行くのですが。海外は、自分で自分をまもらなければならないし 自分の意見というのを主張しなければならない。それが 日本だとしなくても 比較的安全なので 危機感を感じずに暮らせる。

何かできることは手をさしのべて・・・

今回は 歌う会に参加することでチャリティになる。また、いけなくても チケットを購入することで支援の力となる。一人ひとりの 少しでも小さな善意。これを有効にいかすのが このチャリティコンサートの意義。

福島からの現状の訴えに 時折 涙をうかべながら聞き入る。


2017.3.21(火)12:00「御影クラッセ」 Bach in the Subways 2017の事


3/21(火)12:00 「御影クラッセ」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事

兵庫県神戸市 初の開催です。神戸市東灘区御影(みかげ) 澤之井という泉があり、神功皇后がその水面に御姿を映し出したことが「御影」の名の起こりとされている。1933年に建造された神戸市立御影公会堂がある。

私的には 高野山 壇上伽藍 胎蔵界曼荼羅にある 「御影堂(みえいどう)」 空海が生前住んでいて 肖像(御影)が安置されている。何かご縁を感じずにはいられない。

阪神・阪急グループの拠点 御影のショッピングモール「御影クラッセ」街ゆく人に生の音楽を。赤ちゃんも聴いている。合唱の先生のお孫さん 6か月。乳幼児が聴けるコンサートは あるようで 少ない。世界のなかで 最も垣根の低いコンサート これが バッハ・イン・ザ・サブウェイズです。

3月21日(火)開場11:30 開演12:00【兵庫・神戸】御影クラッセ1F広場 アコーディオン コーラス リコーダーの響きとバッハ」神戸市東灘区御影中町3−2−1 阪神「御影」駅北側 徒歩1分 JR・六甲ライナー「住吉」駅 徒歩10分 http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=22158
演奏:りか&にしくん(アコーディオン)うばらハーモニー(リコーダー、コーラス)カントフェリーチェ(コーラス)曲目:G線上のアリア 羊は安らかに草を食み メヌエット ガボット 新しき君を迎える日は 主はわがかいぬし さあ皆ででかけよう 主よ人の望みの喜びよ アヴェ・マリア

当日は 肌寒いなか 御影クラッセは熱気に。リコーダーアンサンブル「ロンド風ガヴォット」よかったです。そして。アヴェ・マリアのアコーディオン伴奏は一台ですが 25名近くが円を囲んで合唱。かけあいが見事で 大きな拍手に包まれていました。ありがとうございました。

リコーダーアンサンブル 「ロンド風ガヴォット」

「羊は安らかに草を食み」りか&にしくん(アコーディオンデュオ)

アコーディオン伴奏で 「主よ人の望みの喜びよ」

アヴェ・マリアの合唱

打ち上げ会場でランチ みなさん笑顔が印象的でした。もしかして 白一点でした(笑)


2017.3.20(月・祝)15:30 高の原サンタウンプラザ Bach in the Subways 2017の事


3/20(月・祝)15:30 「高の原サンタウンプラザすずらん館すずらんサークル」 バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事

「高の原」は 京都府木津川市と奈良県奈良市を境にする関西文化学術研究都市のひとつ。私の知り合いもこちらに引っ越ししたが 若者が多く活気がある。さて、サンタウンプラザすずらん館すずらんサークルという吹き抜けで階上からの眺めもできるすばらしい外観。2年前 東京「表参道ヒルズ」でバッハ・イン・ザ・サブウェイズが開催されたが そのイメージを思い起こすほど 素敵な空間。

2月中旬くらいから告知がはじまりました。正直なところ 心配していました。「クラシック音楽を街ゆく人のために」と言ったものの 人々がどのような関心を示しているのか。当日 驚きが。
「わし バッハが好きやねん。みにきたんや。」「今、赤ちゃん連れてますが、私も ヴァイオリンやっていた事があって、吹奏楽もやってました・・・興味があります」「こういうの なかったんよ」100ある椅子は満席で立ち見。階上には 多くの方が・・・ こんなに来場あるとは思いませんでした。施設の方に聞くと ふだん ここは 年齢層が比較的高めなのですが 今日は 幅広い年代層が来ていてびっくりしていますとのこと・・・

演奏:梅本なつき(リコーダー)西辻善則(ピアノ・アコーディオン)田仲弘和(ヴァイオリン)曲目:メヌエット 主よ人の望みの喜びよ (ヴァイオリン&ピアノ)G線上のアリア(ソプラノリコーダー&ピアノ)羊は安らかに草を食み(ソプラニーノリコーダー&ピアノ)アヴェ・マリア(アルトリコーダー&ピアノ)シャコンヌ ロンド風ガヴォット(アコーディオン)

みなさんと ほっとできるひとときを過ごせたらと。ありがとうございました。


2017.3.19 旧豊郷小学校講堂 Bach in the Subways2017の事


「ヴォーリズ建築と修復ピアノでバッハ Vol.2 講堂に響くチェンバロ」バッハ・イン・ザ・サブウェイズ(動画 更新 4/4)

滋賀県では 昨年に続き2回目。旧豊郷小学校講堂で開催。前回は ピアノ アコーディオ とピアノ でした。(昨年の記事はこちら http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=16926

今回、一部 ピアノソロ
ピアノ 松井洋子さん パルティータ第1番変ロ長調
ピアノ 藤村美友さん 平均律クラヴィア曲集より 第1巻嬰ト短調 第2巻ニ短調

二部 ギター・マンドリンアンサンブル G線上のアリア メヌエット アヴェ・マリア

三部 チェンバロソロ 長郷由加梨さん フランス組曲第5番

【アンコール】よいとちゃん 指揮「主よ人の望みの喜びよ」ピアノ 長郷由加梨さん
動画HD版(一部です)会場が和み 癒されました。窓から後光がさしています。200名が喝采。

3月21日はバッハの生誕日 世界中でバッハの音楽がリレーされる。生の音楽を街ゆく人に。
クラシック音楽の危機を救うために立ちあがった プロ・アマの演奏家たちに 拍手を送りたい。
今回は、小さなお子さまからおじいちゃん・おばあちゃんまで 楽しめるコンサートに。多くの方が足を運んでくださいました。私の知り合いも 十名ほど来場してくれました。
豊郷小学校でバッハの音楽が聴ける・・・子どもたちも大丈夫なコンサートで顔がほころんでいた・・・ありがとうございました。

修復ピアノ 響板の響きがよく 音が程良く残響します。そんなに大きくないピアノだけど 流石 スタインウェイピアノですね。一年前は ここで演奏したことを思い出します。動画
https://www.youtube.com/watch?v=l6Wi__H4ZU0


4/16(日)14:00~ 木造校舎の教室で「音楽の時間」1時限・3時限目 担当


4/16(日)14:00~16:00 木造校舎の教室で「音楽の時間」 1時限目 3時限目 担当します(笑)
ワールドメイプルパーク 奈良カエデの郷 「ひらら」

80年経つ校舎 NHK連続テレビ小説「あすか」ロケ地でもありました。

歌詞カードを用意します。
みんなで一緒に歌いましょう。

1時限目 にしくん&なってぃ アコーディオンとリコーダー
校歌・市歌・など

3時限目 歌声喫茶 昭和歌謡の時間
にしくん アコーディオン 月の砂漠 みかんの花さく丘

他に
2時限目 童謡・唱歌コーナー うたの笛物語さん
4時限目 60年代、70年代 歌謡曲 Buddyさん

終わりの会 全員で演奏します。

奈良カエデの郷 「ひらら」

[mappress mapid=”206″]

4/8(土)「うたの夢街道2017」演奏(4/9更新)


4/8(土)「うたの夢街道2017」12時から演奏します。他にも 出演者がたくさん。11時~16時 お花見のかっこうで気軽に来てください。参加料 無料
会場:みくまり桜並木沿い「コミュニティ青い屋根」広場 (菟田野古市場)

うたの夢灯り…7日・8 日 午後6時30分~9時
うまいもん市・雑貨市・掘出 しフリーマーケット…7日午後4 時~9時、8日午前11時~午後9時
手作り雑貨作家、飲食・ 体験コーナー等の出店者や楽器演奏・ダンス等
うたの夢街道実行委員会事務局(TEL 090・9705・1383)

※雨が降ってもできるように「青い屋根」隣で 「音楽ステージ」やります!

(4月9日 更新)音楽ステージ はじまりました。

音楽ステージ うたの「笛物語」さん 親娘リコーダーデュオと仲間 美しいハーモニーがよかった。他 素敵なミュージシャンが出演しました。

私は 12時から30分出演し アコーディオンソロで演奏しました。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017レポート


Bach in the Subways2017レポート #bachinthesubways2017
全国では12か所 私は 6か所オーガナイズしました。

無事終わり灌漑深い。792.1km 今は 余韻に浸りたい。疲れをとりたい気持ちですが
精神的には 充溢しています。演奏参画者 会場提供者のみなさま スタッフのみなさま
そして ご来場いただいたみなさまに御礼を申し上げます。バッハのご縁に感謝します。

A 3/18 和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社
B 3/19 滋賀 豊郷 豊郷小学校旧校舎群

3/20 (堺 大蓮公園)
C 大阪 高槻 摂津響Saal
D 京都奈良 高の原サンタウンプラザすずらんサークル
E 奈良 広陵 カフェそらみる

F 3/21 兵庫神戸 御影クラッセ

豊郷は 行き3時間半 帰り 4時間半 (八日市ICで渋滞)
高槻から 高の原へは 90分 近いようで遠い。(高速入口まで40分)
御影へは 湾岸線 大浜での渋滞 住吉浜での渋滞 など

PA持込み 3/19 滋賀豊郷
電子ピアノ持込み&PA持込み 3/18 和歌山 丹生都比売神社
3/20 京都奈良 高の原 サンタウンプラザすずらんサークル 奈良 広陵 カフェそらみる

【機材】リアルピアノ(キーボードとは違うと思います)。重量13kg 88鍵盤 P-80。ピアノタッチでコントロールがきき デュナーミクの幅が広い。音色は KORGのサンプリングで コンサートグランドピアノを採用している・・・

ピアノスタンド(4足 折りたたみ)高低自在椅子(回転可能 44cm~56cm)

スピーカーアンプは 2IN で ONKYOのパワードスピーカー クラシック音楽などに 柔らかで滑らかな音の再現 定評がある。PA(ミキサーアンプ)は BERINGERのQXシリーズ コンパクトながらノイズの少ない設計。USB端子搭載でPC接続で拡張)マイク 2本以上 電子ピアノなど OUTPUT LINE端子

デジタルビデオカメラ PANASONIC HDC-SD5 3CCD コンパクトながら ハイビジョン動画撮影 AVCHD SDカードメディア対応 3脚 ×2本

3/21 バッハの生誕日 兵庫県初 神戸 「御影クラッセ」で開催
カントフェリーチェ(コーラス) うばらハーモニー(コーラス、リコーダーアンサンブル) りか&にしくん(アコーディオンデュオ)

演奏終了後 アフターの懇親会に招待されました。あたたかく迎えていただきありがとうございました。みなさんの笑顔が印象でした。もしかして 白一点(笑)・・・

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2015からのエピソードをお話しました。

そして 自宅に戻ってきました。出発の前に 車のメーターをリセットし距離を測るのですが。今回は 4日間6会場(実際は+1か所 20日 大蓮公園での演奏があったが)792.1kmでした。

 


2017.3.23(木)13時 おきがるタイム vol.96


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】12個の季節 川嶋あい 街に歌が流れていた エディット・ピアフ 街角 マノ・ア・マノ(5分と5分)ウノ 学生時代 歌ある限り ペギー葉山 春よ来い どこかで春が 若い季節 ザ・ピーナッツ 東京ブギウギ 笠置シヅ子 桜色舞うころ 中島美嘉

トークン&トーク 桜について 桜前線が日本全国を南から北上します・・・

18日 和歌山 丹生都比売神社 で バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017を開催しました。(「FMはしもと株式会社」「一般社団法人クラシックを聴こう協会」後援事業)
前回 3月9日の放送でゲスト出演いただきました 横山亜美さんと共演しました。
ヴァイオリン 横山亜美さん アコーディオン・ピアノ 西辻善則
無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調(全曲)G線上のアリア 他
気温5度の中 自然と神 高野山とバッハが重なる瞬間でした。
演奏する意味をかみしめながら 来場された方とともにバッハのご縁に感謝です。

丹生都比売神社の演奏 拝殿前のスナップ(許可を得ています)

他 5か所

和歌山 かつらぎ 丹生都比売神社
滋賀 豊郷 豊郷小学校
大阪 高槻 摂津響ザール
京都奈良 高の原 サンタウンプラザすずらんサークル
奈良 広陵 カフェそらみる
兵庫 神戸 御影クラッセ

4日間 6会場 792kmの旅は終わりました。

会場提供者 演奏参加者 スタッフの方 そして ご来場いただきました方に御礼を申し上げます。

また レポートをアップします。

バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事を知らせてくれてありがとう。やれてよかった・・・
寒い中のコンサートでしたが あたたかい雰囲気を届けていましたね。
カント・フェリーチェ うばらハーモニーの方と。アフターの懇親会に招待されました。


2017.3.18(土)17:00 世界遺産 丹生都比売神社「ライトアップの夕べ」bach in the subways の事


3/18(土)17:00 世界遺産 丹生都比売神社 ライトアップの夕べ バッハ・イン・ザ・サブウェイズの事

【バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2017 和歌山会場から 世界遺産 丹生都比売神社 ライトアップの夕べ】終わりました。ご来場のみなさまありがとうございました。寒かったけど あたたかなコンサートができたかな。拝殿前の写真(許可をいただいてiいます)

演奏 西辻善則(アコーディオン・ピアノ)横山亜美(ヴァイオリン)曲目:プレリュード第1番ハ長調 G線上のアリア(ピアノ) シャコンヌ(アコーディオン)無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006(ヴァイオリン)メヌエット(デュオ)

昨年は 声楽とピアノ、アコーディオンでしたが。今年は、弦楽器。けっこう 遠くまで響くようです。バッハ・イン・ザ・サブウェイズ やはりドラマがあります・・・
ヴァイオリニストの横山亜美さんと出逢ったのは 縁だと思います。3月15日に デビューアルバム 「a piacere」 をリリース バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ3番とソナタ1番をいれています。そして その間に「テレマンの無伴奏のファンタジア」。すでに リリースする予定があったわけです。そこに バッハ・イン・ザ・サブウェイズと出逢うわけです。実現するために いろいろな流れがありました。2月22日に FMはしもとに来局し 番組を収録しました。これは 3月9日(木)私の「マコルネのおきがるタイム」番組で放送され 大変な反響を呼びました。
「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番」には 思い入れがあったという。そして、「紺のドレス」で登場した。バッハに敬愛する姿・・・主役はバッハである・・・だから、ここで演奏できたんだなと 改めてそう思うところなのです。
来場者の方が「風のごとく 気持ちのよい 音楽をありがとう」「元気をもらいました」というお声かけをいただきました。演奏する側は、寒かったけど、すがすがしい気持ちがずっと余韻が残りました。終わってから 宮司ご夫妻にも ねぎらいの言葉をかけていただき 感謝です。