Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

7/16(日)17:00 祇園祭 御杖神社 演奏


7/16(日)御杖神社「祇園祭」演奏 17:00~ 神事は 18:00~ です。「うたの笛物語」さん リコーダー2台(梅本なつきさん 博美さん)とアコーディオンです。

御杖神社は元伊勢のひとつ、大和と伊勢の国境の伊勢本街道に沿った要衝、久那斗神、八衢比古神、八衢比女神を祀る。第11代垂仁天皇の勅命により天照大神の御杖代となった倭姫命が、天照大神をお祀りする候補地として杖を残したとされる伝承の地である。

承平四年(934)には伊勢神宮の神領である太良牟六箇山のうちであった。国津神社が祀られ、黒葛が神宮に奉納されたと『神鳳抄』『寺院神社大事典』に記載がある。『大和志』には、「御杖神社は神末村に鎮座しており、今は葛明神と呼ばれている。17世紀以前は九頭明神、国津大明神と呼ばれていた。これは 牛頭大王、疫神の事。

朝廷は863年(貞観5年)、神泉苑で初の御霊会(ごりょうえ)を行った。これが祇園祭の起源とされている。御霊会は疫神や死者の怨霊などを鎮めなだめるために行う祭祀で、恨みを現世に残したまま亡くなった人の怨霊の祟りであるとされていた。その後も疫病の流行が続いたために牛頭天王を祀り、御霊会を行って無病息災を祈念した これが、1000年以上も続く祇園祭となった。864年(貞観6年)から富士山の大噴火、869年(貞観11年)には陸奥で貞観地震の津波により多数の犠牲者が出た。全国的に天変地異などが続き、社会が混乱する中、国の66本の矛を卜部日良麿が立て、諸国の悪霊を移し宿らせることで諸国の穢れを祓い、神輿3基を送り 薬師如来を本地とする牛頭天王を祀り御霊会を行った。

上水道も冷蔵庫もなかった時代、真夏に多くの感染症が流行し多くの人が亡くなった。夏を越すのも 夏越といわれ 一つの晦日(穢れをはらう儀式)であった。生きてゆく事が大変だった時代
私たちに智慧を遺してくれている。それが歴史から紐解いてみる事が大切になってくる。

これは 昨年のチラシです。

周辺には「岡田の谷の半夏生園」がある。奈良県の奈良県景観資産に登録され 準絶滅危惧種に指定される半夏生。その名は、葉の一部を残して白く色づくことから「半化粧」に由来するとの節や、七十二候のひとつである「半夏生」の頃に花を咲かせるからともいわれている。見頃は7月上旬~下旬


瓶ヶ森(かめがもり)


瓶ヶ森(かめがもり)標高 1897m 石鎚山が 1982mに次いで高い。
西日本で 標高1500m以上の山は 多くない。
八ヶ岳の坂道とは また違うけれども 秘境のよう。
ここの茶屋で食事する。燃料は 満タンにしてから出かけましょう。当分の間 ガソリンスタンドはありませんので。

???

???

???

???

通常 高い山での食事は 運搬やら何かで 料金が 高めになっている事が多いのだが。
ここは良心的 ラーメンやカレーライスが500円。安くてたすかる。おでん等もあり 腹ごしらえができる。

dscn3698_640

dscn3699_800

一の谷 湯豆腐屋 「一の谷やかた」 かがり火をたいている。龍馬が愛した軍鶏を使った”軍鶏すき”
寒風山トンネル抜けて すぐ左手に曲がる 高知県吾川郡いの町桑瀬325-1

dscn3703_640

国道194号線 バイパス 寒風山トンネル 愛媛と高知を結ぶ大動脈となった。


ラジオ公開録音の事 2017.7.1


ラジオ公開録音の事 2017.7.1

本日 FMはしもとホールにて 番組(FM816 第2木曜・第4木曜 13時~15時「マコルネのおきがるタイム」7月13日(木)分)の公開録音が行われました。

最初は アコーディオン3台のつもりだったのですが 事前練習に来て打合せ 5台での出演となりました。この中では はじめて日も浅く アコーディオンを1か月前に ようやく借りる形で取り組んだ方がいます。それは大変だった事でしょう。

会場の都合で 定員が20名から最大30名(立ち見)限定で行いましたが 多くの方が足を運んでいただき 正直驚いています。アコーディオン・うたごえ喫茶に大きな関心が寄せられのだと思いました。その中には 何年か前から 演奏で知り合った方など 再会できた方がいました。

14時に会場にはいり セッティング PA(録音機器)のバランス・レベル調整 マイク位置のリハーサル 音場の確認 進行の確認 曲のならし・・・ そして 15時30分から 約13曲 童謡・唱歌・昭和歌謡などを 会場の方と唄いました。アコーディオン5台で その空間は 迫力があったことでしょう。唄いやすかったのだと思います。最後2曲は おなじみの曲 手拍子が出て
大いに盛り上がりました。

今回の演奏で アコーディオンの生演奏が 広がっていくことを願っています。放送は7月13日(木)13時から マコルネのおきがるタイムです。


樅の木とオルガン


樅の木とオルガン

モミの木というと クリスマスを思い起こす。また 谷山浩子の「もみの木」の歌にあるように 大自然の力を思う。ラテン語 ABIES 葉を落とさない樹で 脂は薬に利用され 生命力の強い木である。冬には モミの木片を暖炉にくべ、温かく過ごす事ができる。

日本は国土の68.2%を森林が占める山林国で フィンランドに次 世界第2位で 3位はスウェーデンである。自給率は30%で 近年上昇している。植樹も積極的に行っているが すぐに効果が出てこない。何しろ 20年~60年という歳月がかかるのだから。60年というのは ひとえに3代を指す。桜の木なども 20年が一人前になる節目をいう。「遷宮」も20年に一度である。

木材といえば 法隆寺 正倉院である。例えば 法隆寺の心柱は 2000年以上の 一番古い木を取り寄せた。古ければ古いほど 経時変化が少なく安定している。赤い部分は腐りにくく白い部分は不安定である。神宮(伊勢)も木をとっている。遷宮の際に伐採される300年経つ木曽のヒノキは10,000本。昔から木曽では むやみに伐採したりすると「蛇抜け」がおこり、大蛇が土砂災害を起こすといわれている。「白い雨」が降ると、土砂崩れが起きる・・・

オルガンについて ルーツは紀元前の「笙」にはじまる。西洋では最古は1400年代から。バロック時代からは オルガン作品が作曲され、19世紀には「オルガン交響曲」が作曲されたりし、現在も主役として使われている。ひとすじに「オルガン」というが種類がある。パイプオルガンとリードオルガンは 似ているようで全く違う。アタックから減衰まで音量が一定なのがパイプオルガン。一方、エアの送り具合によってビブラートなどニュアンスがつけられるのがリードオルガンで アコーディオンに近い。アコーディオンやバンドネオンは、蛇腹で空気を送り音のたちあげから減衰までコントロールできる「心を震わせる楽器」である。私は、断定的な音色を発声できるパイプオルガンも素敵だと思う。

日本で戦後初 国産のオルガン製作家 辻宏さんは シュバイツァーのバッハを聴いて オルガンの道を志し、東京芸術大学にすすんだ。その後、教師をつとめるかたわら オルガン製作にも感心を持ち、製作家としての道を歩んだ。辻さんは オルガンに最適な木材を求めて神奈川県から岐阜県白川町に移住している。ある時、モミの木を切り倒すことになった。お神酒をかけ祈りをささげてから伐採するのだが、突然竜巻のような「あおり風」が吹き跳ね飛ばされた。ー切り倒されたその木ー命が経たれた瞬間、瑞々しい樹液が吹き出ていた。木の痛み・・・これをみた辻さんはむせび泣いた。300年も育てられた木を切り倒したのだから。「心に誓って」オルガンを制作できるように力を貸してほしいとモミの木にお願いをした。そして、この一本から3台のオルガンができ、ひとつも無駄のない木材の使われ方がされたという。

国内最大のオルガンビルダー辻宏さんは、精力的にオルガン製作に勤しみ、生涯に82台のオルガンを製作した。(2005年12月永眠)奥さんの紀子さんは 30年ぶり(2008年)に モミの木の「木の株」に逢いにいった。見つけた途端 杖をついていた紀子さんは 夢中でかけあがった。その切り株は、小さな虫が取り巻き芽が生えていた。幹や枝はなくなったけど 空の方を見上げている・・・宏さんにも見せたかったという。(2016年6月永眠)

紀子さんはいいました。

「この天地は滅び去ります。しかし、わたしのことばは 決して滅びることがありません。」
~マタイ24章35節~

岐阜県立美術館にある「第37号」

バッハ:18のコラール前奏曲集より、第三番 コラール「バビロン川のほとりに」BWV653


2017.6.17ジャコバン国際ピアノ音楽祭レポート


2017.6.17「ジャコバン国際ピアノ音楽祭」 アペリティフ365  サラマンカホール 岐阜市

フランス トゥルーズ 修道院で行われている 歴史あるピアノ音楽祭 1980年から開催 国際ピアノ音楽祭として世界各地に広がっている。
http://www.pianojacobins.com/-Piano-aux-Jacobins-in-China-.html

「アペリティフ365」フランスの食文化の一つである”アペリティフ”を普及・推進するイベント。アトリウムにて、軽い飲食を楽しむ。フランス風 カナッペやワインと共に音楽を愉しむ文化がある。

岐阜県大野町は薔薇の栽培がさかん。苗木の生産量は日本一。当日は、薔薇の香りでいっぱいに。ステージに薔薇が敷き詰められる・・・。

サラマンカホールの音楽監督をつとめることになっている音楽プロデューサー浦久俊彦氏「フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか」を出版。フランスで長年研究をされていたが、帰国。https://twitter.com/urahisa1

仲道郁代さんのブログ 写真の配置や月ごとにアーカイブされているもの
日々演奏と向き合うライフ、素晴らしいです。
http://www.ikuyo-nakamichi.com/diary/?year_id=2017&month_id=6

「サラマンカホール」は収容数708だが、パイプオルガンを備える中規模クラシック音楽専用ホール。「OKBふれあい会館」は 会議場があり ゴージャスな雰囲気を讃え 複合施設として サラマンカホールがある。室内楽の響きがよく 国内外の奏者が挙ってこのホールを使用する。スペイン、サラマンカとの縁がある。このオルガンは、サラマンカ大聖堂のオルガンを複製したもの。オルガン製作者は、辻宏氏。辻氏はオルガン奏者でありビルダーであった。オルガン建造に適した木材を求め岐阜県白川町を拠点にし、スペイン、サラマンカ大聖堂「天使の歌声」オルガンの修復にのぞみ、岐阜県の協力を仰ぎながら長年取り組み遂に完成させる。また白川町には、辻氏製作のオルガンが入っているグロリアホールがある。

【マチネの部】14:00~18:00
中桐望さんのショパン
ショパンのワルツの内声が聴こえて 独特の雰囲気が出ていた。
スケルツォは大胆に。バラード3番は 華麗に ペダルをあまり使わないで ソステヌート。
バラード4番 丁寧に表現。夢心地だった。フィナーレの前のストレットのダイナミックさ。
また、繊細さかつ華麗に駆け抜ける。ファンタジーのような演奏。英雄ポロネーズは 力強く。オクターブの連続は テクニックに裏打ちされ 情緒たっぷりに表現。

演奏後 少しではあったが 中桐さんとお話をさせていただいた。CDの事など中心に。気さくな方。今後の活躍を願っています。

ジャン=バティスト・フォンルーのリスト
「バラード2番」まず第一音から 明確な音と強靭なテクニック。ダイナミックな表現。ビルトゥーゾ的。後半のシューベルトは 情感たっぷりに奏でる。リストがシューベルトをリスペクトしているのがうかがえる。シューベルトの転調 リストの転調 には独自性がうかがえるが、その「変容」を感じ取れる演奏だった。

ここで、ピアノを替えた。(Y社)

ダナ・ツィオカーリのシューマン ※アンコールあり
パワーがみなぎる演奏。たしかに「クライスリアーナ」は、強く速い感情がある。ただ 力強くではなく 音色はつぶれたりしない。「謝肉祭」シューマンの抒情溢れる音楽性も聴けた。

【(終了後)ホールホワイエコンサート 18:25~18:50】
ピアノパフォーマー ウーーノ(宇野正志)さん ロッシーニ作曲「ロマンティックなひき肉」 他 トイピアノ または グランドピアノによる演奏。楽しかったです。喝采をさらっていた。

また 奏者によるサイン会。
さらに 岐阜市長の挨拶や フランス料理長のメッセージ。仲道郁代さんや 中桐望さん他 奏者がロビーに登場。

【ソワレの部】19:00~20:30
仲道郁代 「ベートーヴェンを弾く!」

 

 

前日に プレイベントがありました。
「名演奏でたどる、20世紀の偉大なピアニストたち」講師:浦久俊彦 ゲスト:中桐望

昔のピアニストは 即興的に演奏している。あくまで 作曲家にリスペクトした上での事だと思う。
そして、ショパン フォンタナ スターリング の事も話にでた。非常に興味深い話であった。


八ヶ岳 編笠山 富士見


「八ヶ岳」という響き・・・蓼科山を含む 北八ヶ岳 南八ヶ岳 1700m~2500m~3000m級の山々。登山口、山小屋。町でいうと 長野県 茅野市 佐久市 佐久穂町 立科町 下諏訪町 富士見町 原村 小海町 南牧村(みなみまきむら)山梨県北杜市の一帯。

また、商業的なブランドの「八ヶ岳」があり、星野リゾート「リゾナーレ」三井アウトレットモール 八ヶ岳レタスなどがある。南・東側山麓 清里 野辺山 小淵沢 白州 はリゾートとしての役割が大きい。(西側は「蓼科高原」という名称が使われている)

北八ヶ岳は、蓼科山 双子山 横岳 三ッ岳 雨池山 大岳 八柱山 縞枯山 茶臼山 丸山 にゅう 中山 天狗岳まで
夏沢峠を隔て 南八ヶ岳は 根石岳 硫黄岳 峰の松目 横岳 美濃戸中山 阿弥陀岳 赤岳 立場岳 権現岳 西岳 牛首山 編笠山 を指す。

山麓は、標高1500m。冷涼な気候。水がおいしい 夏は昼間25℃と涼しい。一方、冬は 朝晩-20℃になるときもある。シーズンは5月から11月上旬まで。冬は、最近 スノーシューでトレッキングの横岳など「冬山」も人気。

天気は重要。この地域 特有の「お天気」がある。長野県中部 山梨県西部 が参考になるのかというとそうでもない。気象庁は全国を網羅しているのだが、3000m級がそびえる「八ヶ岳」の天気。遭難なども相次いでいる事がかなしい。山小屋の主人などの天気予報を参考にするべきだろう(現在は ピンポイントだが天気予報を民間も出せるようになった)

さて、朝早く起きて 車を走らせる。八ヶ岳の偉容に圧倒される。「鬼ヶ島」のような台地で ところどころが急峻な峰がとがっている。反対側には 南アルプスが。そして 国道20号線から「東京までは200km」という標示があり、突然ぽっかりと浮かぶ 富士山が見える。ここを富士見町という。

長野県から山梨県に入る。八ヶ岳麓 観音平(1570)へ。手前に「富士見平」があり富士山が遠くにみえた。駐車場は観光バスがたくさんとまっていた。観音平駐車場から編笠山(2524)へ登る。途中 雲海(1880)から 富士山を展望した。編笠山は、南八ヶ岳の中では 登りやすい。

主な登山口はこちら。

七合目登山口(1860)から蓼科山(2531)

大河原峠(2093)から双子山(2224)

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(2237)から
横岳(2480) 雨池山(2325) 三ッ岳(2360)茶臼山(2384)縞枯山(2403)大岳(2382)

花木園登山口から八柱山(2114)

白駒池駐車場(2115?)から 麦草峠(2120)から
にゅう(2352)丸山(2330)高見石(2300?)中山(2496)

唐沢鉱泉(1870)から 桜平(1900)から
西天狗岳(2646)根石岳(2603)硫黄岳(2760)

美濃戸口(1500)赤岳鉱泉(2220)から
横岳(2829)赤岳(2899)中岳(2700)

舟山十字路(1617)から立場山(2370)

富士見高原ゴルフ場駐車場(1340)から西岳(2398)

観音平(1560)から編笠山(2524)権現岳(2715)牛首山(2280)

 

 


霧ヶ峰 八島ヶ原湿原 高ボッチ山


信州(信濃国)は広い。北信 中信 東信 南信 と分けられている。北海道 岩手県 福島県に次いで 全国で4番目に広い。

北信・・・長野市、須坂市、飯山市、千曲市、中野市、上水内郡、下水内郡、上高井郡、下高井郡、更級郡、埴科郡
中信・・・松本市、塩尻市、大町市、東筑摩郡、南安曇郡、北安曇郡、木曽郡
東信・・・上田市、小諸市、東御市、佐久市、北佐久郡、南佐久郡、小県郡
南信・・・飯田市、駒ヶ根市、伊那市、諏訪市、岡谷市、茅野市、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡。

霧ヶ峰
車山(1925m)鷲ヶ峰(1798m)この草原地帯 7月のニッコウキスゲには 感動した。時期が早いのでまだ咲いていない。「車山肩」は、靄がかかりすっきりしなかった。風が冷たく寒かった。昼間で11℃。

八島ヶ原湿原(1632m)
向かいには車山がみえる。八島ヶ池が印象的。木道が用意され、90分ほどで1周するコースがある。独特の植物が群落している。

美ヶ原 高原美術館やビジターセンター。牛伏山がすぐ登れる。
王ヶ頭(2034m)王ヶ鼻(2008m)牛伏山(1990m)武石峰(1973m)

高ボッチ山(1665m)アイヌ語でボッチは巨大なの意味。レンゲツツジが咲いていた。
登りはこれでもかというくらい勾配が半端ない。行き止まりかと思うほど細い道 また カーブの角度は急。一応、二輪車も通行可能となっているが こんな坂でブレーキかけたら 倒れて怪我をするかも。京都の「将軍塚」は 二輪車の通行を規制している。気をつけて運転してほしい。

ここからは 諏訪湖 八ヶ岳 富士山がみえる。

木道が整備されている。入口のビジターセンターでは パンフレットを150円で販売している。何かのかたちで 自然保護に役立ているのもひとつの方法。


コバケイソウ ヤマドリゼンマイ

「山小屋の灯」歌碑 シベリア抑留から 日本に帰還した 米山正夫がつくった 楽しい曲。彼が 帰ってこなかったら 名曲はどうなっていたのだろう。

これは! クワガタの幼虫か~ 化石になるのかな。

 

美ヶ原 濃霧によく覆われ 遭難する人がいた。開拓者 山本俊一は 山本小屋を建てた。

高ボッチ山 レンゲツツジ

諏訪湖をのぞむ 富士山がみえるところ


2017.6.22(木)13:00「おきがるタイム」vol.102


ティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホアプリ TuneIn Radio 設定http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】6月の雨 谷村有美 さくらんの実る頃 こもれびの庭に パトリック・ヌジェ デカリシモ ピアソラ ブエノスアイレスの夏 ベリンジェリ楽団 追憶のバルセロナ FINALE(マーラー アダージェット)春野すみれ 雨に咲く花 井上ひろし 山小屋の灯 近江俊郎 雨にぬれた慕情 ちあきなおみ 恋する夏の日 天地真理 みずいろの雨 八神純子

お知らせです。7月1日(土)15:30~16:30 公開放送 FMはしもとホールにて 【観覧無料】
先着20名さま限定です。申込は 担当まで 090-2100-3258 アコーディオン3台で演奏します。
うたごえ喫茶です。

梅雨に入りましたが 降りだすと大雨になるようです。災害はいつ起きるかわかりません。備えをしてくださいね。さて、前回放送からいろいろありました。

自然の宝庫 尾瀬ヶ原に行ってまいりました。ミズバショウが きれいに咲いていました。片道5.5km×2=11km 5時間歩きました。標高差は200mくらいあり 登り下りがありました。が そんなに疲れはしませんでした。靴に秘密があるかもです。

天理ミュージックストリートで演奏しました。にしくん & なってぃ (リコーダーとアコーディオン)昭和歌謡 J-POPなどで しばし BGMとトークでお楽しみを(6月10日)
翌日 テレビに出ていましたね。

ザ・シンフォニーホール オーケストラ千里山 マーラー「復活」合唱で唄いました。(6月11日)一生に何回かたてるかの舞台。総勢 220名を超える 大編成と 迫力 合唱は 復活を願う オルガンが鳴り 鐘がつかれる。それは 本当に「復活」は成し遂げられるのだと思います。オーケストラ 指揮 井村誠貴氏 声楽 素晴らしい演奏でした。

天理ミュージックストリートで演奏しました。(6月10日)

ザ・シンフォニーホール オーケストラ千里山 マーラー復活合唱で唄いました。(6月11日)


リードオルガン美術館


「リードオルガン美術館」それは 八ヶ岳の麓。JR「小海線」の甲斐小泉駅より程近いところにある。(小海線は、普通鉄道の駅としては日本で最高地点にあたる「野辺山」駅がある。標高1,345m)

リードオルガンというと パイプオルガンと似ているようで 非なるものである事がわかる。
リードが ハルモニウムや アコーディオンに似ている。リードは 治金の精度によって メーカーによっても異なる。その演奏法や音色は アコーディオンと似ていて 室内楽的で繊細である。

アコーディオンも リードが内臓されていて 機種による。私の楽器を例にとると、4枚の組み合わせ。レジスターは クラリネット(LOW 1枚) オーボエ(ML) バンドネオン(HML) マスター(HMML)(4枚全てが同時になる)メロディオン(MML)フルート(MM) チャンバー(M) ヴァイオリン(HM) ピッコロ(H)9種類の音を演奏しながら切り替え 表現の多様性を図っている。

さて、リードオルガン美術館は ログハウスの贅沢なつくり 梁が三角形で 教会のようでもある。
真ん中にパイプオルガンがどっしりと構えている。右手にリコーダーがある。主役は、たくさんあるリードオルガン。ミュステル ハルモニウム 100年を超え 今でもまだ鳴らせる楽器があり、原さんのデモ演奏が素晴らしい。感動した。

原さんは 学校の音楽の先生をしていた。一台のリードオルガンが あるきっかけでこの美術館に来ることになったという。「修理して 使えるだろうか」原さんは 楽器を鳴らしてやりたい思いで 買い取り修理をし 鳴らせるようにしてあげた。ここでは、メンテナンスやチェックをし 当時の楽器が鳴らせる 貴重なスペースでもある。また この丸太つくりのログハウスが 絵画(館長の)やアンティークなど楽器を囲んでいる。

コンサートは 定期的に 5月4日(みどりの日)8月11日(山の日)
12月と 行われており コンセプトを持っている。次回は 8月11日(山の日)です。

ところせましと並んだ 珠玉のリードオルガンたち。音が鳴らせます。ぜひ お立ち寄りください。開館は 金 土 日 月 14:00~17:00 (下のは、当時の営業時間のようです)
リードオルガンやリコーダーの教室もされています。(2017年6月現在)

山梨県北杜市長坂町小荒間棒道上1572-41  JR小海線甲斐小泉駅より徒歩15分
開館 金・土・日・月 14:00~17:00 入場料 1000円(美術館HPのクーポンを持参すると割引)

八ヶ岳リードオルガン美術館

ログハウス 夏は涼しく 冬は暖かい。風通しがよく 楽器(木材)にとって 湿度がためられず 経時変化が少なく 楽器にはよい環境だという。

パイプオルガン リコーダー ベビーピアノ

フランス製のリードオルガン。手前は 池袋「ミュンヘン」でお馴染みのアコーディオン奏者 望月真也さん(2016年逝去)が愛好していた人形「もっちゃん」。

ベビーピアノなど 珍しい楽器がある。これは そのひとつ トランクピアノ。